※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ネントレで心が痛む経験ありますか?練習中に泣かせるのが辛くて悩んでいます。どんな気持ちで取り組んでいましたか?



ネントレ、みなさんは心痛みませんでしたか?


練習中なのですが、
発育などには影響ないと分かってても
泣かせるのが可哀想だと思ってしまい
とても心が痛くなってしまいます。😞


みなさんは、どんな心持ちで
ネントレ励んでいましたか?😢

コメント

deleted user

寝る前に泣くのは覚醒状態から睡眠状態への切り替えスイッチという記事を見てから少し安心して見守れるようになりました
眠いね~がんばれ~!と思いながら練習してました😭

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    そうなんですね💡切り替えスイッチが上手く入らないんだなと少し軽い気持ちで見守るようにしてみたいと思います😌

    • 11月3日
ママ

2ヶ月のネントレって
何するんですか?

ひたすら放置ですか、、?

  • ままり

    ままり


    基本的には泣いても抱っこはせずに見守ります😌
    先輩ママさん達からの意見を参考にさせていただき、頑張っています!

    • 11月3日
  • ママ

    ママ


    なるほどです🤣
    それなら私もネントレ中になるかもです😂
    眠そうにグズり出したら寝かせて放置です😪

    • 11月3日
  • ままり

    ままり


    抱っこしちゃいたくなりますよね。余計なおせっかいなのは十分にわかってますが💦

    • 11月3日
  • ママ

    ママ


    最近は横で添い寝したら割と寝てくれます🍀*゜夜はもう寝室連れてったら即寝です🥰

    • 11月3日
  • ままり

    ままり


    すごいですね!!
    うちの子はまだねんね上手にできないので、羨ましいです🥺

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

ネントレせずここまできちゃいましたが、一緒に布団入ってドリームスイッチ少し流せば勝手に寝てます☺️
なのでもし主様の心が辛かったら無理し続けてまでやらなくても良いのかな?と個人的には思いました🥲

  • ままり

    ままり


    他の人でも寝かしつけれるよう授乳寝落ちをやめさせたくてネントレを始めました。
    ですが、もういっそのことずーーっと授乳寝落ちでもいいかな、と何度も心折れ掛けています。😢

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月ではネントレ早い気がします…🤔
生後6ヶ月からと読んだので(色んな説があると思いますが)、生後6ヶ月からゆるーくネントレしました。

  • ままり

    ままり


    そうなんですね!
    私は逆に癖になる前に早い時期がチャンスだと目にし、既に授乳寝落ちでしか寝てくれなくなったので、始めてみました。
    ですが、効果はそれなりに出てきてますが未だに可哀想だと感じてしまいます💦

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児に関して色んな情報が入ってきて、どれを信じて取り組むべきか難しいですよね💦
    効果があるのはよかったです☺️
    低月齢の頃は授乳寝落ちでしたが、授乳と睡眠と分かれてるので追々でも変えてはいけると思います✨

    • 11月3日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    正解もないのがまたむずかしいですよね🥲
    その子の性格にもよると思うので、探り探りでゆる〜く一緒に頑張っていこうと思います😌✨

    • 11月3日
サト

ネントレしませんでしたね〜
ずっと添い乳で寝かしつけてて、卒業するの大変なのかな〜とか怯えていましたが、その時はとにかく楽をしたかったので10ヶ月すぎまでずっと添い乳で、そろそろやめようかなって思ってベッドの上で一緒にゴロゴロしてたら30分以内で勝手に寝てくれるようになりました😆
なのであまりに可哀想な感じなら無理にやらなくてもいいのかなと思ってます!

  • ままり

    ままり


    2歳になっても添い乳というコメントを目にしたことがあり、大変そうだなと感じてましたが、スッとやめれるパターンもあるんですね!!🥺

    • 11月3日
  • サト

    サト

    そういうのも見かけますよね!
    でもうちの子はそうはならなかったです😊

    • 11月3日
みゆう

私も2ヶ月半からネントレしました!2-3週間で夜通し寝てくれるようになりました^ ^
泣いてるのは悲しいんじゃなくて、寝る練習を頑張ってるということなので慣れる前は心痛みましたが頑張れ頑張れーて思ってました^ ^
最初辛いですけど慣れてくるし、結果赤ちゃんも自分で好きなときに寝れる力がつき、自分も睡眠不足にならないし、抱っこで寝かしつけの時間も減っていつもストレスなく赤ちゃんと接せるしウィンウィンの関係なるのでもう少しの辛抱です^ ^

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    そう言っていただけるとすごく救われますし励みになります🥲💓
    赤ちゃんが頑張っている分、私も向き合って頑張ろうと思います!

    • 11月4日