![ma#](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の体調不良や振り返る自分にイライラし、ストレスが溜まっています。主人も転職を考えている中、どうしたらいいか悩んでいます。
心に余裕がなさすぎて、情けない。
長文です。すいません…。
9月中旬からだらだら続く息子の体調不良。
風邪が悪化して中耳炎になり、治ったと思ったらぶり返し。
昨日から高熱で、毎日続く夜泣きはヒートアップ。
それに加えて、後追いのピークで日中も少し離れただけで号泣。
4歳になった娘は、自我が更に強くなって我儘を言うことが増えた。
自分でも引くくらいすぐにイライラしてしまって
娘に『もうママなんていらないよね』『ママいなくなるね』
など言ってしまいます。
なんでだろう。わからない。
と、思えば急に元気になっていろいろ掃除したくなったり
片付けしたり買い物行ったり料理頑張ったり。
1日の中で感情の起伏が激しすぎて辛い。
それに食欲も異常にあって怖い。
娘も息子も大好きです。
だからこそこんな私じゃダメだと思ってしまう。
子供達に悪影響になっていると思います。
主人も4月から部署が変わり、新しい業務や環境へのストレスで
悩んでいるようで転職したいとずっと言っています。
私の話をしても『でも育休中だから子供たちと一緒にいられるからいいじゃん』
と言われて終わります。
どうしたらいいでしょう。
辛い。
- ma#(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
![Iku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Iku
おつかれ様です
余裕ないとき同じような状態になります
私も「ママいなくなるね」「いない方がいいね」ってめちゃくちゃ言うてしまいます
やる気あるときはめちゃくちゃ動けるのに、
もういいやってなることもあったり、
主人にもいろいろ話したいのに、迷惑になる嫌われると思って何も言えないし
解決策じゃなくてすみません
同じだったのでコメントしちゃいました
我が家は明日からの連休、上の子だけですが私の実家にお泊まり行ってもらいます
本人は大好きなじいじばあばに会えるし
私は少しでも余裕できてリフレッシュになるかな、と思ってます
一度少しでもお子さんと離れて、ご自身の時間を確保できれば、、とおもいます
どうかどうかご自愛くださいね
コメント