※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのお昼寝について、子供が保育園では上手く昼寝できないことに悩んでいます。保育士さんは再入眠をサポートしてくれているようですが、お迎え時間を早める提案がありました。親としては心配だけど、保育園に任せるしかない状況のようです。

保育園でのお昼寝について。

11月から保育園に通っています。
お昼寝ですが、家だと30分で覚醒、私が抱っこしてまた眠り、その後1時間〜1時間半くらい寝て、合計1時間半〜2時間くらい寝ています。

ですが保育園だと30分で覚醒した後は保育士さんが抱っこしても寝ないらしく、そのままご機嫌で遊んでいるようです。
16時過ぎに迎えに行くと起きていて、その帰り道か家に着いたら夕寝をしてしまいます。

当初慣らしは完了の予定で、16時半まで預かってもらえる予定でしたが、そう言われた翌日保育士さんから
「お昼寝がまだちゃんとできないので…お迎えは16時にしてもいいですか?」
と言われました。

生活リズムとしては、夜は19時半頃就寝、6時〜6時半ごろに起床し、7時過ぎに離乳食、9時前から朝寝を30分くらいしています。
保育園に行き出してから、夕寝が追加されています。

気になっているのは、
わざわざ翌日に時間の変更があって、もしかしてお昼寝ができない問題児になってしまったのかということです…😞

元々お昼寝しにくい子というのは伝えていて、保育士さんも大丈夫ですよ!とおっしゃってくれていて、再入眠するよう頑張ってくださっているみたいです。

親としては何もできず…保育園にお任せするしかないですかね?

コメント

オスシ

まだ赤ちゃんですし、お昼寝が苦手なくらいで問題児だなんて全然そんなことないですよ🥹
うちの子7ヶ月から通い始めて、未だにお昼寝苦手です!!
夜中も夜通し寝ないのでそれも先生に伝えていて、把握してもらっています。
だんだん保育園で寝られる時間も増えてきているので、慣れもあるかなと思いますよ👌🏻✨

ママリ

11月からですよね?
できなくて当然かと💦💦

うちの子の園の慣らし保育、一律で3週間でしたよ。

単純に慣らしの期間が短いのかと。

はりー

上の子が6か月から保育園に預けてますが,お昼寝問題と哺乳瓶拒否問題は保育士さんと一緒に試行錯誤してました。笑

家でもお昼寝が上手ではなかったので、園でももちろん寝られず…。
保育士さんの抱っこやおんぶで細切れで寝る…と言う感じでした。
夕寝も少しさせたりしてましたよ。
ただ、夜は18時には就寝してしまうくらいだったので、体力の限界ではあったのだと思います。

月齢が上がって寝るのが上手になって、保育園の環境にも慣れたら練られるようになったみたいです。
今ではしっかりお昼寝してます。