※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9日の新生児の母親です。退院後、赤ちゃんのミルク摂取や母乳の量、夜泣きに悩んでいます。1日の過ごし方や対処法についてアドバイスをお願いします。

生後9日の新生児の母です。

産院では、1時・4時・7時・10時・13時・16時・19時・22時の3時間毎にミルクを飲ませてもらっていました。
沐浴は14時ごろにしていました。

退院後、環境の違いからなのか夜寝てくれずにギャン泣き、母乳とミルクの混合なのですが、母乳がどれだけ出ているか分からず、ミルクも規定量飲んだり飲まなかったり、時間もどんどんずれていってしまってます。

完璧で無いといけないわけでは無いのでしょうが、赤ちゃんに負担になっていないか心配です。

退院してから、
・1日をどう過ごされていたか
・夜寝ない時の対処法
・ミルクを飲まないときの対処法
・泣き止まない時の対処法

など教えていただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

退院してから、ピヨログというアプリで何時にのんだかを記録してました!
私も母乳が出てるかわからず最初の方は泣いたら飲ませるで1時間おきにあげてました笑
お風呂の時間は5時から6時と決めて、毎日入れてました!お風呂入ったら夕方だよと覚えさせるために、、
ミルクを飲まない時はいらないのかなと思ってあげるの辞めてました笑

抱っこしても泣き止まないミルクオムツ変えてもダメなら抱っこしてくれる人(手)を変えてみるそれでもダメなら家中散歩ダメならベランダに出て風当ててみる、床に置いてみるなど色々したこともありました笑
縦に抱っこしても泣き止まない時はお腹すいてる可能性が高いと小児科の先生から教えてもらいました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私も現在ピヨログで記録しています!
    あげすぎで消化不良にならないか心配だったので、1時間おきでも問題無いのですね!
    お腹いっぱいなはずなのに手を口に持っていったりするのですいてるのかな?って思うんですけどミルクをあげると背けるのでなんでだ??🧐って感じです😂
    縦抱っこ今までしたことがないので少し怖いですが、余裕がある時に練習してみようと思います!!!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰 

時間ずれてもぜんぜんいいと思います!

ミルクを飲み始める時間を決めるより、飲み終わってからだいたい3時間後を次の授乳の目安にする方が楽だと思います☺️


◼️退院してからの1日
→沐浴の時間しか決めてなかったです
飲ませる、おむつ替える、くらいしかやる事ないので💦
成長すると起きる時間も長くなるのでぼーっとしてる時はほっといてました
産後の母親は
9:00起床
21:00消灯 だけ決めていて
消灯になったらできるだけ暗い中でミルクあげたりオムツ替えをして夜という認識を持たせようとしてました(効いたかは不明です笑)

◼️夜寝ない時の対処法
ずーーーーーーっと抱っこしてました、、🥲座って抱っこしてトントンしてる間はひたすら苦痛だったのでYouTubeのラジオ配信をイヤホンで聴いてました。新生児の方が体力ないのでいつかは寝てくれます!

◼️ミルクを飲まない時
お腹減ってないんだな!と思ってほっときます
でもミルクを飲み終わってから3時間後だと飲んでくれると思います!
飲み始めてから3時間後は意外とお腹空いてないです


◼️泣き止まない時の対処法
手、耳、足の裏こちょこちょしたり
縦向きの抱っこにしたり
いつもにはない刺激を与えてました。
それでも無理な時はある程度泣かせてからおくるみで包んでトントンしてると落ち着いてくれます。おくるみけっこう便利です!


リズムができるまでしんどいと思いますが、こんなに赤ちゃんのこと考えてくれるお母さんなら、赤ちゃんが不健康にはならないと思います!👶🏻休める時はゆっくり休んでください

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!!

    ミルクの時間も3時間おきなら特に気にしなくて良いのですね!
    産院だと時間がずれるとミルクの量を減らしたり増やしたりして修正されてたので決まった時間でないとリズムが作られないのかと思ってました😢

    寝ない時はやっぱり抱っこに限るんですね!
    確かにいつかは寝てくれますね!!

    ミルク飲ませて哺乳瓶洗ったりオムツかえたりしてるとあっという間に3時間経ってしまうので飲み終わってからなら少し余裕が持てそうです!

    いつもと違う抱っこ試してみます!
    暑くてなかなかおくるみ使えてないのですが、冷えてきたら試してみます!!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

退院後、ミルクは増やしてますか?
最初のうちは飲む量がどんどん増えますよ💦
母乳量(体重)が心配なら、スケールを買うかレンタルするのをオススメします😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    現在、母乳+ミルク80ml作るのですが、ミルクは30mlから60mlしか飲まなかったりで、80mlしっかり飲んでくれることがありません…

    • 11月2日
deleted user

適当な母です!

退院してからの過ごし方は
赤ちゃん寝てるうちになるべく寝て気力があれば少し家事する感じでした(出来なかったら翌の自分か翌々日の自分または旦那に丸投げ)

夜寝ない時はゴロゴロさせても泣かないけど寝ないって時はそのまま転がして様子を見てましたが泣く時はひたすら抱っこ

ミルク飲まない時は
飲み残した量と同じ量を泣いたタイミングや起きた時にで上げたりしてました!!
それが3時間経ってなくてもあげてました笑
(体重増加、減少指摘されたことは無いです)

泣き止まない時は
オムツ、気温、ゲップ、ミルクとかどれも確認して泣き止まない時ももうひたすらな抱っこして家の中徘徊ました!
あとはおしゃぶり導入して少し楽になりました!!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    先ほどおしゃぶり導入したのですが、自分でとってポイされました🤣
    何をしてもダメな時はダメなのですね😂
    諦めて抱っこで徘徊して寝かしつけてみようと思います!

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘もおしゃぶりダメで5個くらい試しました🤣
    好みがあるみたいなので使ってる哺乳瓶と同じメーカー、乳首の形状、硬さなど近いものを探すといいかもです🤔

    何してもダメな時はもうダメです!
    イヤホンして好きな音楽を聞き泣き声をさえぎってひたすら抱っこでウロウロしてました笑

    • 11月2日
  • ママリ

    ママリ

    そんなに!😳
    確かに好みの問題もあるかもですね!
    もう少し探してみます!!

    手がかかるのなんて今のうちだけですもんね☺️
    体力を戻すために!と思ってうろついてみます!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

わたし凄く適当で母乳もそこまで拘りなく混合派の者です。もし参考になれば😇
・1日の過ごし方
赤ちゃん主導で泣いたらおっぱい→ミルク。授乳時間はアプリで把握してて、前の授乳から2〜3時間経ってたらおっぱい→ミルク。そんなに時間経ってなければおっぱいのみ。おっぱいの後、赤ちゃんが満足してそうならおっぱいだけとかにもしてます。
赤ちゃん寝たら上の子との時間にします。
・夜寝ない時
お腹いっぱいにさせて、抱っこでゆらゆらさせるか授乳したままおっぱいで寝落ちさせます。寝てなくても泣いてなければ様子見します。
・ミルク飲まない時
うちの子は頑固者で飲まない時は飲まないです。いま生後25日で100近く飲んでもいいのに20とかしか飲まない時がありますが気分なんだろうと思って頑張って飲ませたりはしないです。
・泣き止まない時
おっぱい咥えさせます。ギャン泣きで咥えない時は抱っこして泣いてるな〜と思いながら適当にあやして泣き止むまで待ちます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    おっぱいは精神安定剤みたいな役割でいいんですかね😂
    絶対こうしなきゃダメ!と言う決まりはないんでしょうが、初めての子でどうしても神経質になってしまいがちで…

    ミルクも飲みたい量だけで大丈夫なんですね!
    お腹がすけば泣いて教えてくれると信じて少し肩の力抜いてみます!!

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日おしっこ6回、うんち1回以上してて体重がある程度増えてれば何でもありです😊

    ただ注意ですが、母乳を少しでも頑張りたいのであれば毎日同じ10回以上は授乳したほうがいいですよ。私は母乳が沢山出るタイプではないので3時間毎だとそこまで母乳量が増えないです。上の子のとき、母乳について勉強もしておらず病院の指導で3時間を守ってて結局母乳量も増えず完ミになって母乳なんてどうでも良いと思ってたのにもっと頑張れば良かったと鬱みたいになったので😭💦母乳頑張りたいのであれば基本泣いたらおっぱいしてください!

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    今の所おしっこもうんちもしっかり出ております!
    少なかったら脱水だったり便秘という認識であってますかね??😢

    時間より回数重視ですかね?
    できる限り自分で頑張りたいので、泣いたらおっぱい!!を心がけたいと思います!!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脱水、便秘も分かりますしミルクとか母乳が足りているかどうかも分かります。
    完母目指している人とかは、1時間おきとかでもおっぱい咥えさせて、おしっこうんちや体重でミルク足すかどうか決めたりします😊

    時間は色々な人がいると思いますが、回数が大切かなと思います。取り敢えず、おっぱいは受注生産なので頻繁に飲ませる。出てなくても吸わせまくったらそのうち増えてきます!母乳量増やすために毎回ミルク足さないって方法もありますし、自分に合った方法見つけてくださいね😊

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    頻繁に吸わせてミルクで補うような形に変えていきたいと思います!!
    ありがとうございます☺️

    • 11月3日
なお

生後23日目の新米ママですが、少しでも参考になれば😂

私もなかなかリズムが掴めず、退院して10日ほどは撃沈してました🫠

現在は22時~10時頃までは母乳のみ。
10~22時頃までは3-4時間ごとにミルク40-60mm→母乳の順であげてます🍼
途中で起きるようなら3時間以内なら母乳のみあげてます!
日中は私の母乳量が夜間に比べると少ないみたいで満足いただけず…。

うちの子は泣いてる時は抱っこして欲しい、お腹空いてる、うんちしたいって事がほとんどです🤔
・口の端をトントンして吸いつこうとする→授乳
・吸い付かない場合は抱っこ→その時の気分で縦抱っこ、横抱っこ、ラッコ抱きで今のところ寝てくれます😂

それでも泣き止まずお腹張ってるなら綿棒で刺激してうんち出しやすくして無事出るとスッキリした顔でミルク要求してます🫣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ミルクから母乳の順番なんですね!!!

    入院中、私の体調が優れずほぼ一緒に過ごすことができないまま退院になったため、丸一日一緒にいられたのが今日で3日目になります。
    泣き方の違いがいまだにわからないので難しいところですが、少しずつ把握していけるよう努力していきます😢
    抱っこも色々な抱き方がある様なので、試してみます!!!

    • 11月3日
なお

はじめは母乳→ミルクしてたんですが、飲まない時と飲む時の差が不安だったのと、2週間健診で体重の増えが少ないと言われて不安になったのでこの順にして飲ませてました💦
現在は体重も母乳量も順調に増えているので今のままでいいよとの事でした😂

意味もわからず泣かれるとしんどいですよね😭
赤ちゃんも私もお互い色々慣れる時間だーって思い開き直って新生児期楽しむようにしてます🥹

産褥期で体調もまだまだ万全では無いと思うのでちぃさんのお身体もお大事に🙏

  • ママリ

    ママリ

    うちの子も飲みムラがすごいです😢
    その分母乳が出てるのかな?って勝手に思っていますが、やはり体重を測らないとなんとも言えないですね😢
    2週間検診の際に一度産院に確認してみたいと思います!!

    これからたくさんの時間を一緒に過ごしていくので少しずつ理解していってあげられたらと思います🥰

    ありがとうございます☺️

    • 11月3日