※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

娘がミルクを途中で拒否する悩み。対策が効果なしで焦りと圧力を感じている。改善策や信頼関係の維持について相談。

完ミで育てている娘ですが、最近ミルクを飲んでいたら途中でやめてしまいます。
低体重で生まれ、2ヶ月から体重の伸びが悪く、一回に100ml飲まないといけないと病院から毎月指摘されるのですが、70ml前後しかのみません…。
最初はお腹が空いているのでごくごく飲んでいますが、途中で哺乳瓶から口を離すともう一度あげようとしても、手で払ったり、舌で押し出したりして飲もうとしません。
ぬるくなったから飲まなくなったのかと温めてあげると最初の一回は飲みますが、それ以降に哺乳瓶から口を離すともう二度と飲まなくなります…。

対策としては
・途中で湯煎して温めてあげる
・新しくミルクを作る
・冷めないようにタオルを巻く
・ミルクの量を濃くする
などしてきましたが、最近はそれも効かず…

無理やり飲ませようとするとうわーっと泣き出してしまいます…。焦りが伝わってるのでしょうか…
嫌がることしたくないのですが、体重が増えないと…と病院からの圧力もあってなんだか押しつぶされそうです…
子どもは私のこと信頼しなくなるでしょうか…
どのようにしたら改善されるのでしょうか…

コメント

ha★ri★

哺乳瓶の乳首とか変えてみたらどうでしょう?
うちの子は、硬めの乳首だと嫌がって飲んでくれませんでした!
後は、ママが焦ってしまうなら、パパとか他の人にミルク飲ませてもらってみたらどうでしょう^_^

  • はな

    はな

    なるほど!乳首はまだ変えていませんでした!早速変えてみます!
    材質を変えるのと穴の大きさを変えるのとどっちを先にした方がいいでしょうか…?>_<

    • 2月27日
  • ha★ri★

    ha★ri★

    まず材質でいいんじゃないでしょうか!
    下のコメントも呼んだんですが、3500gなら、新生児用の乳首に変えてあげてもいいかもしれないです!多分、力が足りなくて途中で吸うの疲れちゃってる可能性もあるかな?って思いました!
    ウチの子も低体重で、最初は全然飲んでくれなかった時に看護婦さんによって、ただ頑張って飲ませなさい!という方と、この子はまだ3キロもないから、3キロ超えてこないと赤ちゃんも馬力がないから、少しずつでも飲む量が増えてれば大丈夫よー無理に飲ませ過ぎると嫌いになっちゃうから、少しずつで大丈夫よ〜って言葉に救われましたよ☆

    • 2月27日
  • はな

    はな

    色々教えて下さりありがとうございます!

    そうですよね…
    後者の看護士さんの言葉を私も信じてかんばりたいと思います!!!

    • 2月28日
おもち

哺乳瓶を飲みやすい乳首に変えるか、ミルクを変えてみたらどうでしょう?アイクレオは甘くて飲みっぷりが良いと聞いたことがあります。もう既に試されていたらすみません!

  • はな

    はな

    ミルク自体を変えるということですね!乳首を変えてみた後試してみようと思います!(^。^)

    • 2月27日
kokoa

哺乳瓶、ミルクを変えてみたりはどうですか?
あと、静かな環境でしょうか…?

ですが、私の母親曰く、私が赤ちゃんの頃ミルクを飲まなくて飲まなくて60しか飲まない!とか多々あったそうです。体重の増えもわるいけど、活発だったそうです!
飲まない子なのかもしれませんが、心配ですよね!(;_;)
地域の助産師さんや保健師さんなど、相談できる人がいるとお母さんも気が楽になるかもですね!

  • kokoa

    kokoa

    うちのこは、ピジョンの哺乳瓶で月齢に合わせて乳首変えています!それと、特定のメーカー以外のミルクだと、べーっとします(^o^;)
    また、テレビなどついていたり、私が話していたり余所見していると気が散って飲みません🙋

    • 2月27日
  • はな

    はな

    環境は静かすぎる程なので、逆にうるさくした方がいいのでしょうか?>_<
    環境も変えてみます!

    sayazowさんのお母さんもそのような経験をされたのですね…( ; ; )うちの娘は5ヶ月になるのにまだ3500しかないので本当に心配です…。保健士さんにはどうやって相談すれば良いのでしょうか?

    • 2月27日
  • kokoa

    kokoa

    静かな環境のままでいいと思います!
    私の住んでいる市の話ですが、地域のママのお茶会のようなところに助産師さんや保健師さんを呼んで相談できるところがあったり、助産師のところでお話できるところもあります。地域にちびっこ広場のような子どもを遊ばせるの支援施設や、役所などの子どもの関係の窓口などに訊ねると相談できるところが見つかるかもしれません。
    ただ、お子さんの顔色がわるいとか、おしっこが少ないとか、動きや様子で気になるところがあれば小児科のほうがいいような気もします!

    • 2月27日
  • はな

    はな

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!私の地域でもそういうところがないか、調べてみます!
    少し気持ちが晴れやかになった気がします!
    明日から色々やってみます!

    • 2月27日
  • kokoa

    kokoa

    頼れるところはたくさんあると思います。外に出たり人に相談すると楽になりますねー!お互い、無理せずやっていきましょね!(*^▽^*)

    • 2月27日
  • はな

    はな

    ありがとうございます!そうですね!お互い頑張りましょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 2月28日
あすころ

うちの子は乳首が合わないときに飲むのやめてましたよ。
ワンサイズアップしてみてはどうでしょうか(^ ^)

  • はな

    はな

    ワンサイズアップしたものを今日買ってみました!また試してみます!

    • 2月28日
*yuki*

うちの娘も低体重ではなかったですが、2785グラムでまれた割には体重の増えが思うように増えなくて2ヶ月頃から4ヶ月健診があるまで毎週保健師さんに体重はかってもらってました!
最初に指摘された時は飲みムラがあるので、2時間に一度ミルクをあげてと言われてそうしたら対して飲まない事もありましたが、体重が割と増えてくれてからは2時間~3時間に一度ミルクをのませてますが、飲みムラは今だにあります!
離乳食を始める前までが特に酷かったのですが、
うちの娘お腹がいっぱいだとベロを押し出して哺乳瓶をだします!
それがいらないのアイズなので、そうするともうあげなかったです!
100だと多いんだと思うので仕方ないと思いますよ!
病院から言われた事全てが子供全員ができるわけではないので、気にしなくて良いと思います😃無理にあげてそれこそ全く飲まなくなる方が怖いですからね😅

  • はな

    はな

    そうですよね…!
    ミルク嫌いにならないように…
    色々手を尽くしてダメだったら
    もう個性だって諦めて
    楽しいミルクの時間になるように
    したいと思います(>_<)
    アドバイスありがとうございました!

    • 2月28日
  • *yuki*

    *yuki*

    ミルクのんでくれなかったらもともこもないですからね😅
    まだ離乳食だけで大丈夫になるには遠すぎますからね😅

    私も個性と諦めました😃
    そしたら楽になりました😃

    • 2月28日
  • はな

    はな

    同じような経験をした方がいらっしゃって安心しました(>_<)本当にありがとうございました!

    • 2月28日
  • *yuki*

    *yuki*

    同じような人がいると安心しますよね😊
    とんでもないです😃

    • 3月2日