![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプーン食べについてのアドバイスをお願いします。1歳5ヶ月の子どもが自分ですくって食べられない状況です。手を持って一緒に練習させるか、特化したアイテムを使うのが良いでしょうか?その他アドバイスをお願いします。
スプーン食べについてアドバイスください!!
1歳5ヶ月ですが、まだ自分ですくって食べることができません!
9ヶ月頃から私がスプーンですくってお皿に置いておくと自分でスプーンを持って食べるようになりました。
そこからこの8ヶ月間でスプーンを口に運ぶのは上達しましたが、いまだに自分ですくうことができません。
ヨーグルトなら、スプーンをヨーグルトにぶっさせばヨーグルトがくっついてくるので、食べられます。
けど、それも、ぶっさしてるだけなので、すくってはいません😅
質問は次の2つです!
1️⃣こどもの手を持って一緒にすくってあげながら練習させるしかないですか??
2️⃣スプーン食べ練習に特化したスプーンや、テーブルにくっつくお皿?とかも買ってません😅
そういったアイテムを使った方がうまくいきますか??
その他アドバイスあればお願いします!!!
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も1歳すぐから始めましたが本人のやる気がなく、1歳8ヶ月で上達しました!1歳9ヶ月の今、手づかみの時もありますが、極力スプーンで食べようと頑張っています☺️ やる気が出るの待つのがいいのかなぁって😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スプーンよりフォークの方が簡単ですよ。
道具を使うことをまずは覚えた方がいいと思うので、フォークの方がいいと思います。
-
ママリ
フォークは自分でさして食べようとする姿がみられます!
さす力が強すぎて、砕けることが多いですが😂- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
刺して持たせてあげるのはしてますか?
とてもたくさんの複雑な動作を繋げないとできないので一つ一つしてく方がやりやすいと思います。- 11月2日
-
ママリ
さして持たせるのと、さして置いといて自分で持って食べるのは問題なくできます!
なので、最近は自分でさすところを練習中です!- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
それなら、刺すことができるようになったらスプーンですね。
刺した時に砕けるのであれば、砕けないものを出してあげるのがいいと思います。
卵焼きやお焼きは少々では崩れないです。- 11月3日
-
ママリ
ありがとうございます!!
早速卵焼きつくって出してみたら、うまくフォークでさせてました☺️
この調子で頑張ってみます!- 11月3日
![みみきゅ💡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみきゅ💡
手づかみ食べはどのくらい出来ていますか?
手づかみ食べの充実をはかってから、スプーンとかの方が案外早いとは思います😊!
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
手づかみ食べは7ヶ月の頃から続けていて、問題なくできていると思っています🥹
味噌汁の具とかも手づかみで食べます😅- 11月2日
ママリ
色々できるようになるの早いタイプだったんですけど、スプーンに関してだけ全然上達しなくて、なぜ?って感じです😂
気長に待ちます🤣