
コメント

はじめてのママリ🔰
普通学級でいいと思います。

ママリ
良いと思いますよ
多動で、知的なしです
体はずっと動いてますが、離席はありません
小一から支援学級ですか??
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。はい、小1から支援学級です。
本人はみんなと勉強したいと言います。またもう一人支援学級の子がいますが、先生はほとんどそちらにつきっきりです…- 11月2日

はじめてのママリ🔰
書かれていること以外だと全体指示で言われていることが理解できる、付いていけるのも大事かなと思います。
要は個別のフォローが必要ないなら普通級でも問題ないのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
学習の面ではフォローは必要かなと思います。
また、協調運動障がいがありますが運動は好きで、不器用さやぎこちなさはありつつもなんとかやれています。そこを先生や周りがわかってくれるのかな、というところが不安です- 11月2日

♡
保護者ではなく本人が希望しているのならば、普通級でいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本人の希望も無視はできないけど、今後何か問題が起きたとき学校は対処してくれるのかな?だから支援学級にいればよかったのにと言われそうで…- 11月2日

退会ユーザー
本人が希望してて辛くないならいいと思います!
ガヤガヤしてる空間が苦手ではないですか?
あとは板書スピードについていけるかどうかも考えてるポイントだと思います。
通級があればそれを考えてみてもいいかもですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。通級、考えてみます。
一年時はイヤーマフをしていたのですが、2年になってからは必要なくなったようで全くしなくなりました。
支援員さんをつけてもらう条件で卒業していく話でしたが、つかない可能性もあるとかで…それなら支援学級に残るままがいいのか、でも支援学級のほうが騒がしくなってしまいかえっておちつかない状況になることもあるそうで、何が最善なのかわからずにいます。- 11月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何か問題があったら…とつい不安になってしまって。
はじめてのママリ🔰
問題があったら戻ればいいのです。
可能性を広げてみましょう。