※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
家族・旦那

幼児つれてのシングルマザーになった方にお聞きしたいです。夫の度重な…

幼児つれてのシングルマザーになった方にお聞きしたいです。

夫の度重なる嘘に疲れ、正直離婚を考えています。

気になっているのは離婚後の保育園の料金についてなのですが、
離婚して親(娘からすると祖父、祖母)と同居する場合、保育料金は上がってしまうのですか?
シングルになり親と同居した知り合いが料金が倍以上になったと言っていて…

親と同居せず、1人でアパート等を借りて母1人子1人で暮らす場合、子供はやっぱり延長保育にしてでもフルタイムで働くべきですよね…


コメント

NAO

祖父母が仕事してるのでしたら収入に応じて上がる可能性はあります。

ぽんちゃん

保育料は世帯年収なので旦那さんより稼ぎが良ければ上がります!
ただ、6月の市県民税の決定で保育料が計算されるので来年6月まで同居していれば、それ以降の保育料に影響します。
なので今から来年の5月分までは今のままのはずです!
市町村により区切りが違うかもなので市役所に聞いてみてもいいですね!

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    あと、児童扶養手当、乳児医療とかも同一家計として認められると判断された場合、ご両親どちらかの年収が所得制限を超えていたら廃止になります!
    なので、実家の近くに家を借りて世帯を分けている方もいます。

    • 11月2日
みかん

住んでいる市町村によります。
私の地域は扶養手当と乳児医療証は祖父母の収入も込みでみられますが、保育料は自分のみの収入です。