※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那との関係で悩んでいます。家事や子育てで忙しく、旦那の理解が得られないことにイライラしています。

他人に対してイライラしてしまう人は
自分中心の人で、他人や相手を思いやれてないってよく
聞きます。

最近旦那にイライラまでは行きませんが、モヤモヤしてます。
生後8ヶ月の子を産む前から産前産後、もはや上の子産んでから1人になったこと1度や2度しかありません。
それも1時間程だけです。

義父と義祖父から懇願され同居が始まり(義母は居ません)、一人の時間やゆっくり出来る時間なんでありません。
3食毎食手作りで、3品以上常におかずを作らなければならず、洗濯物も家族みんな分、家が古くて大きいのでその分掃除も時間がかかります。

毎日朝5時から夜の9時過ぎまでノンストップです。
美容院に行く時間もなければ病院に行く時間もありません。何度も風邪をひきましたが、だれも子供を見てるから病院に行っておいで、なんて言ってくれたことありません。


しかも旦那は会議だ。仕事だ。取引相手との付き合いだ。っていう理由で今週は1回も子供の世話してません。家に帰ってくるのも22時近くです。
朝仕事に出れば、昼は外食、夜は飲み会。
帰ってくれば、「取引先の人とすごく内容の濃い話が出来て良かったー✨美味しいご飯にお酒だったよ。」「近くにアイドルがいて、プロ意識を感じたなぁ!」とか、、、。

私なんて外部との接触もなければ友達とのご飯さえも3年以上してないのに。
リフレッシュできる時間さえくれたことないのに。自分だけ仕事に出てるからってリフレッシュ出来てずるいです。


以上の私の思ってることを旦那にぶつけたら、

「おれはおっぱいついてないし、子供が泣いたらすぐおっぱいあげれないんだよ?子供二人見ながら、0歳児含め3人もおれは見れないよ?お前は自分のおっぱいを子供に飲ませればすぐ泣き止ませられるけど、おれはそれが出来ないんだよ?」って、言われて、、。

え、?そこ、、、?って思ってしまいました。

私は自分本位でしょうか。
毎日義父、義祖父、子供、旦那の世話に家事に追われて疲れてきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

人様の旦那様に失礼ですが。おっぱいおっぱい連呼して気持ち悪い旦那ですね😟
そいつを捨てればもれなく義父と義祖父も居なくなって子供とハッピーライフ送れませんか?
保育園や無理なら託児所に預けて働けばシフトない日に子供預けて1人時間も取れるし、お金は厳しいだろうけどメンタルはそっちの方が安定しそうだと思いました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね、、笑普段旦那はそんなこと思ってたんだと思うと気持ち悪いですね…。
    上の子2人は保育所に通っています。下の子は来年から、と思ってました。
    私は母を早くから亡くしたので頼れる身内が近くにいませんが、私のメンタルが擦り切れる前に子供連れて出ていくのも手段だと思いました。

    • 11月2日
ママ

毎日お疲れ様です。よく頑張っていらっしゃると思います。素晴らしいです!
旦那さんの考え方。ほんとに、ため息しか出ませんね。
こんな状況続くなら、悪いけど子供連れて実家帰る。と旦那さんを焦らせたほうがいいかなと思いました。

奥様のことを家政婦?みたいな感覚なのかなと思います。
同居までさせ、自分の親の世話家のこと全部やらせて自分は好きに外で付き合いという名遊びをしている。
奥様のことなんだと思ってるんだって感じですね!

一度距離を置こうと家を出ることが正解かなと思います。
家に義父、義祖父がいるということは、旦那さんはしっかり背中を見て育ってきたと思うので(義父、義祖父も同じような人)家族会議は難しいと思います。が、奥様が家を出られては困ると思うので、実家帰るでいいと思います。

deleted user

そんなのイライラして当然です💦
それなら少なくとも私は自分中心で他人や相手を思いやれてないですね😅
旦那さんは母乳を理由に手伝えないと言ってるだけです。育児は授乳だけじゃなく、無数にありますよね😥混合にしてこれで旦那さんにもできるよ?としたり搾乳して哺乳瓶であげてもらったり...ひとつひとつ追い詰めないとしなさそうですね💦
自分の親まで見てもらってると思ってないんでしょうね。
えらすぎです!私なら子供を連れて出て行きます。
当たり前に思ってるからそんなことができるんだと思うので💧

ままりん🔰

旦那さんの意見は論点がズレてます。出来る出来ないの話じゃなくて、奥さんの負担をどう捉えてるのか、という話。

育児が出来ないのであれば、出来ないなりに奥さんに対して別の形で労りの姿勢を見せるべき。

その姿勢とは、奥さんの話を聞いて感謝の気持ちを伝えたり、奥さんの泣き言を聞いてあげたり、

育児ではなくても、別の形で表せるはずです。

それが助け合いなのでわ?

男の人は仕事で自尊心を満たせます。

旦那さんは理屈を述べる前に、旦那として奥さんの心に寄り添ってるのか、改めて欲しいですね!

あと、義父に関してですが、今時面倒を見るのが当たり前の世の中ではありません。

介護施設で暮らす手段もあるのです。

そもそも、子どもとその家族が幸せに暮らせてるのかどうか、

自分自身が幸せを感じる事が出来てないのに、

他の人のために動いて心の負荷を掛ける生活は、

一体何のために苦労しているのでしょうか?

旦那さんや義父は楽できるからいいですよ。

でも奥さんは?

尽くしてばかりの奥さんは一体どこに対して幸せや自尊心を満たす事が出来るのですか?

それを満たしてあげるのが、旦那の役目です。

旦那に説教してやりたい。
お金を稼ぐだけなら、誰だって出来る。

ぽろママ

家事しなきゃいいのにー
掃除は1日くらいしなくても誰も死なないし、料理は大皿ひとつドーンと出すだけで文句を言われるならじゃあ食べなくていい!と一蹴すればいいし、洗濯は乾燥機付きにしてどんな服もガンガン乾燥機にかけちゃえばいいし、いくらでも手の抜き用はあるかと。
それを咎められたら、じゃあもう出て行きますからご自由に〜と開き直っちゃいましょ。

完璧にいい嫁、いい妻、いい母でありたい、でも自分の時間も欲しい、であれば自分本位だと思いますよ。