※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美桜
ココロ・悩み

小2の息子はADHD傾向があり、感情コントロールが難しく、主人との関係が悩み。知人から父親の影響があるのではないかと指摘され、辛い思いをしている。

いつもお世話になっております。小2の息子はADHD傾向が強く、多動で怒りっぽく、暴言吐いたり、感情コントロールが難しいです。(まだ診断はついてません)
うちは主人があまり協力的でなく、小さい頃も子供と一緒に遊んだりしてくれなかったです。なので息子からしたらパパと楽しかった思い出は無いと言ってもいいかも…
主人は声量があるので実際怒ってないにしても怒鳴ってるように聞こえる事も多々。息子はパパは怒るし怖いから嫌い。と言います。

知人のおばさんに、お子さんが暴言吐いたり、すぐ怒るのはパパの影響じゃないですか?と。そうやってご主人が子供に怒っても、旦那さんに強く反抗できずにいた母親だから今の息子さんができあがってしまったんじゃないですか?と😞お母さんがもっと強くならなきゃダメじゃないか!と。父親としても母親としてもダメだ。と言われました。
ただでさえ精神的にまいってる私にはキツい😭
息子は今年夏あたりから急にと言っていいほどの変化で、正直私も気持ちも追いつかず、なんで?なんで?こうなったの?と思うほどです。

息子の事では本当に悩んでいる中、そんな事を言われ…本当辛いです😭
(愚痴をすみません。読んでくださいました方々、ありがとうございました)

コメント

もも

知人のおばさん、余計なお世話ですね。
小2とかだと学校でお友達の言葉遣いとかに影響されることがあると思います。
うちも息子のことで(診断はなぜかつきませんがグレーゾーンと思ってます)悩んでるのでお気持ちわかります。
うちの旦那も協力的ではありません💦

  • 美桜

    美桜

    お返事ありがとうございます😊
    うちはYouTubeとかでもゲーム実況とか見てるので、その影響も大いにありで😓

    あんずさんのご主人も協力的でないのですね😞
    息子さんの事でもお悩みと言う事で。
    気持ちをわかってもらえて嬉しいです☺️ありがとうございます✨

    • 11月2日
  • もも

    もも

    YouTube、ゲームうちもやってるので確かにその影響もありますね💦
    母が一番我が子に寄り添って頑張っているのに、まわりから色々言われるとなんとも言えない悲しい気持ちになりますよね😢
    日々、本当にお疲れ様です☺️

    • 11月2日
  • 美桜

    美桜

    はい。毎日息子に接していて、言っても聞かないし、私も怒る事も増えて日々疲れているのに…
    旦那は口挟むとすぐ不機嫌になるし面倒なので、あまり言いたくなくなるんです😞
    おばさんに、そんなんじゃ子供を守れない!だなんだ言われて😞
    疲れます。本当。

    ありがとうございます❤️

    • 11月2日
まろん

周りは言いたい放題に言うので、あまり気にされないほうがいいかなと思います。

我が子も特性ありで、夫の声が大きいのでよく逃げています😅

実母からは「貴女が怒るから」
夫からは「お前が甘やかすから」
親戚からは「子どもを障害児にして貴女が楽したいだけでしょ」
散々言われてきましたが、今はもうスルーしています。

  • 美桜

    美桜

    お返事ありがとうございます。

    周りは言いたい放題言う。本当その通りですよね。
    言われて辛くなりましたが、気にしないようにします!!

    気にせず、前向きに😄

    • 11月2日