※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
ココロ・悩み

小学2年生が学校に行きたがらない理由や勉強をしない様子について心配しています。勉強の遅れが気になると述べており、他人の子供であっても心配しています。どう対処すべきか悩んでいます。

小学2年生
2年生になってから
小学校に行けてない子がいます
本人曰くいじめではないと
ただ単に行きたく無いのと勉強したくないとのこと

そりゃぁみんな行きたい気持ち100%の子供って
いるのでしょうか?
できるなら家にいたいけど
頑張っていくもんなのかなと私は思います..


家でも勉強をせずに
お絵描きばかり...


他人の子とはいえ
知り合いなので心配です💦

今の世の中むりにいかせない方も多いみたいですが
やはり勉強の遅れが気になりますよね💦

みなさんならどうされますか?

コメント

▶6人の怪獣

うちは行きたくないと言えば行かせません😃
本人に任せてます😉
無理に行っても勉強なんて頭に入らないと思うので…🥲

その代わりと言ったらあれですが、最低限の勉強(一般的な漢字、足し算引き算掛け算割り算)くらいはできるようにしておくことと伝えてます😊

  • パンケーキ

    パンケーキ

    そうですか💦
    そのままずるずる不登校の原因になってしまっても行かせませんか?💦

    • 11月2日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    行ってみたら?とか声掛けしたり行事で釣る?ことはしますが、強要はしません😃
    それでも行かないと言えばほっときます(笑)
    現に長男はそれでほとんど中学行ってませんが、プレッシャーがないから行ってみようかなって思えるって言ってちょこちょこ行ったりしてます!本心かはわかりませんが…(笑)
    長女は知的ありの自閉症なのでちょっと違いますがやっぱり行きたがらずほっといて、下の双子を児発に通わせるようになった時に同じ場所で放デイがあってそこに自分から行きたいと言ったので今はそっちに行ってます😊

    • 11月2日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    なるほど😳💦
    私自身も中学ほぼ行かず
    保健室だったり別部屋にいたのでなんとなく子供の気持ちわかってあげれるかなと思うんですが💦
    やはり勉強に遅れると
    授業にもでたくないし
    1度休ませるとずるずるいっちゃうのかなと..もし息子の時にそうなったらどうしようと今でも考えてしまいます💦

    ご意見ありがとうございました🥺🍎

    • 11月2日
はじめてのママリ

トラブルがなさそうなら、行かせますよ。
うちの子もおうち大好きで週末ごとに「学校行きたくない」と泣きますが、
誰だって好きなことだけして過ごしたいよ、でもお勉強したり自分と違う人たちと過ごすってこともすっごく大事なの、学校は元気なら行くところ、と話して行かせました。
あんまりひどい嫌がりようなら、本人だけでなく学校側にも何かあるのか聞いてみたりして、ストレスの原因を探ります。
ただ行きたくないから、じゃあ行かなくていいよ、はうちではしません💦

  • パンケーキ

    パンケーキ

    私も同じような意見です💦
    1回ならいいですが何度も休ませるとそれが癖になりますもんね💦

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、うちも風邪でお休みしただけでも「明日もお休みしたい」が始まるので、ズル休みは絶対させられないです😥
    わたしもあわよくば休みたいってタイプだったので、気持ちはよくわかります💦
    そのかわり、何か嫌なことや困り事があれば気軽に話せる関係でありたいなあとは思っています。

    • 11月2日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    はぁ..共感です💦
    貴重なご意見ありがとうございました😳💓

    • 11月2日
ゆんた

私が似た感じで学校に行かずその後困ったりもしたので、子どもが同じ事言った時は絶対行かせますね😂💦
勉強の遅れもですが、やはり集団で学ぶものもあるので…