※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

寝る時間に関わらず早朝に起きてしまう1歳の子供について、知的障害や睡眠障害の可能性が気になります。夏前から続いており、季節や遮光の影響はないようです。寝不足でつらく、自分の時間が取れず困っています。どうすれば長く眠れるでしょうか。

何時に寝ようが6時起き。何か障害でもあるのでしょうか

もう嫌です
昼寝も一回で1時間で起きる
夜は19時に寝ようが21時に寝ようが5:50
自分の時間が取れません

夏前からこうです
季節で〜遮光が〜等言われましたが全て試しています
季節も関係ないです 生後暫くから必ず朝方泣いて起きる子なんです
よく知的障害などあると睡眠障害があると聞きますがそれでしょうか?

つらいです
1歳ママなのに泣き事言って自分が不甲斐ないですが、自宅保育で頼れる方もいないので本当に参っています 死にたいと思ってしまいます
どうしたら長く寝ますか

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんがもっと寝たいということでしょうか🤔
もはや早く寝るしかないかも💦
お子さんは結構健康的だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

6時って極端に早い時間ではないし、リズムがしっかり出来ているからだと思いました🤔

1歳ママだって何歳のママだって泣き言いって愚痴っていいんですよ☺️
自宅保育の辛さもわかります😣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    自分時間があまりにも取れないので辛くて嘆いてしまいました。

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん嘆いていいんですよ😭

    子供いると、自分のタイミングで生きていけなくなりますよね😭

    • 11月3日
ほたほた

長女が2歳過ぎまでそうでした💦
19時に寝ようが、23時に寝ようが朝5時きっかりに起きてました🫠
そしてお昼寝も1歳半から全く無し😇その前も午前中に1時間昼寝したらいい方で、産まれた時からとにかく寝ない、そして超音に敏感、神経質な子、育てにくいこの特徴コンプリートしていて、なんでこんなに寝ないんだろうと私も何か障害があるとずっと思っていました!が、結果何も指摘されることなく5歳すぎました🙃

ママリさん、または旦那さんのどちらかがショートスリーパー体質ではないですか?
うちは私がショートスリーパー体質なんですが、今思うと長女も遺伝なのかそうでした!

辛いですよね😢私も自宅保育、周りは誰も頼れず夫も朝早く夜遅い激務でワンオペで、よく娘と一緒にわんわん泣いてました😢💦
どうすれば長く寝るか、、、もうこればっかりは成長と共に必ず寝てくれるようになるので、時間が経つのを待つしかない。と私の経験ではそう思います😢辛いですが、、、私結構部屋に危ないもの無くして、YouTubeに頼って娘は起きているけど私は隣に布団敷いてウトウト寝る、とか娘構うのもそこそこに1人でTVで映画みたりしてました😢

何のアドバイスにもなってないですが、同じ状況を経験したので気持ちがわかるな、とコメントさせていただきました。

早くまとまって寝てくれるといいのですが😢

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が1歳位の頃は朝早かったです!
しかも夜は何度も何度も起きてましたね😂
細切れ睡眠でめちゃくちゃ辛かった…。
なので昼間は安全確保してウトウトしながら家で見守ってましたよ笑。
娘さんは睡眠障害とか言うレベルではないかなと感じるので、成長と共に変わるんじゃないでしょうか!
よく起きてたうちの子も2歳前には朝まで寝るようになって、何時に寝ても9時とか10時まで寝る子に…7歳の今もほっとくといつまでも寝てます笑。

はじめてのママリ

うちも1歳頃の時、やたら早起きで毎朝「勘弁して…」と泣きそうでした🤣現在は2歳ですが比較的夜通し寝ることが増えて楽になりましたよ☺️
身内に発達障害の睡眠障害があった子がいますが、睡眠障害は早起きとかそういうレベルじゃないです💦まず寝ない、寝てもすぐ起きてまた寝ないって感じでした😢
なので、娘さんは睡眠障害ではないと思うし、成長過程で割とあるあるな時期じゃないかなと思います。成長とともに変化していくと思いますよ☺️