※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

d2〜d5の受診指定です。d2で内膜剥がれていない場合、移植周期開始は延期される可能性があります。内膜が4.9mm以下であれば移植周期開始可能と思われます。

移植周期開始の受診目安について

d2〜d5の受診指定です。明日d2で予約してありますが、11/1であるd1のPMに少し鮮血になった程度です。d2だとまだ内膜剥がれていないと内診で言われたら移植周期開始は延期でしょうか?前回はd3にPがまだ2以上あったので、移植周期開始が延期になりました。内膜は4.9mm以下で移植周期開始可能とか決まりがあったように思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の病院は移植周期はD1~4日目内に受診です。
出血し始めのD1日目の内診で「まだ内膜が剥がれていなくて厚いままなのでD4日目にこれますか?」と言われ、その後はしっかり出血、再受診のうえ移植周期に入ったことがあります🙆
この件があってから、自分なりに出血量をみながら予約日を調整するようにしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🩷

    そうですよね💦私もD2は微妙かなーと思ったんですが、昨晩〜今朝にかけてしっかり出血あったので4.9mm以下になってるといいです😅(←うろ覚えですが)

    私は以前、D3で内膜は3.9mmでOKでしたが、Pが2以上あるということで移植周期開始は延期。3日後にまた採血になりました😂

    ちなみに前院はD3〜5指定、
    前の前の病院はD3指定、
    今の通院先はD2〜5指定です😊
    D1は採卵周期ならOKでした。
    病院によって様々ですね💡

    • 11月2日