
2歳10ヶ月の子どもが自分で食事をせず、好みによる食べ方の違いもあります。幼稚園入園前に解決したい。良い解決策や経験談を聞きたいです。
2歳10ヶ月の子どもがいます。
自分でご飯をたべてくれません。
スプーンですくうのも難しそうです。
一緒にスプーンを持ってすくって口まで運ぶようにしています。
フォークは刺せますが、自分で口元まで運びますが一緒に手を添えてあげないと口に入れようとしません。(スプーンの時に一緒に持ってあげてるから同じようにして欲しいのでしょうか、、、)
また、食の好み?もあり、
混ぜご飯(3色丼・カレー・炊き込みご飯など)は食べてくれますが、ブロッコリー・ハンバーグ・ポテトなどの単品では食べてくれません。
来年から幼稚園へ通うのでそれまでに何としてでも上記の問題を解決したいです。
良い解決策・同じような経験をされた方のお話が聞けたら幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

メル
ずっと手伝わなかったらどうする感じですか?(食べさせてって言ってくる感じですか?)
好きな物でも放っておいても食べないですかね??
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
手伝わなかったらスプーンを持って「一緒に!」と言わんばかりに「ん!」ってしてきます😂
スプーンですくえなかったり、フォークが上手く刺せなかったら怒り出して食べなくなるので💦
メル
食べなくなるのは辛いですね💦
ベビーダノンのヨーグルトがかなりすくいやすかったです👍(片手で入れ物持って、片手でスプーン持ってってかんじで)
最初はそれで練習しました。
あとは、ご飯の時じゃなくて、遊びのなかですくう動作取り入れてもいいかもですね♡
おままごとするならお鍋に入れてる具材を違うお皿にお玉ですくって移すとか♪
はじめてのママリ🔰
子どもが期限を損ねないように必死です😭
ベビーダノンのヨーグルトすくいやすいんですね!試してみます✨️
なるほど!たしかに遊びの中ですくう動作取り入れてなかったです🥹
おままごといいですね💡他におすすめの遊びがあれば教えていただけると幸いです🥺♡