※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子を退園させて下の子を自宅保育したいが、退職しないと難しい状況。他の方の意見を聞きたい。

下の子を自宅保育したいが、上の子を退園させるか悩んでいます。

上の子2歳5ヶ月、下の子5ヶ月です。
産休中の今年4月に上の子を入園させて、現在育休中で下の子だけが自宅保育の状況です。
上の子は2歳直前まで自宅保育していたので(育休延長していた為)、下の子を1歳から入園させるのが寂しく、沢山成長が見られる2歳までの期間を自宅保育したいなと考えています。
しかし今回は育休延長が出来ないので(前回は入園激戦区に住んでいて入園出来なかったが、今は田舎のいつでも入園できる地域に住んでいる為)、下の子をもう一年自宅保育するなら退職するしかありません。

退職となると上の子も退園しないといけません。
日中の2人ワンオペは大変ですが苦痛には思いません。
引越して新しい土地+産後の寝不足等を考えて上の子と沢山遊んであげられないと思い入園させました。
現在はとても楽しく園に通っているので、母親都合で退園させるのは可哀想ですよね、、、

育休取得後に退職するのがマナー違反であることは分かっていますので、決心出来次第 育休切り上げで退職するつもりです。

ずっと悩んでいますが答えが出ないので、他の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんが苦痛でなければ良いと思います!保育士の私の考えですがこれから先ずーーーっと集団生活になります。嫌でも。

最低でもお母さんと過ごせるのって生まれてたった約3.4年しかないのです。そう思うと今ってかなり貴重な時期だと思うんです😳😳金銭的とかキャリアとか色々な事情もあるのでみんな一概には言えませんが私的にはお母さんがそれで過ごせるならお子さんにとってお母さんの考えが正解だと思います♡
たまに一時保育利用したり、支援センター行ったり開放保育など参加したらいくらでもお友達とは関われますよ😍✌️❣️

はじめてのママリ

私だったら退職しない方を選びます!寂しいですが1歳から預けます😢
私自身が都会から田舎に嫁ぎ、仕事を辞めなければならず、そのまま専業主婦しています。
子どもが幼稚園に入る4歳手前まで2人とも自宅保育しましたが、もう最後の方は早く幼稚園行ってくれ…でした。笑 大変すぎるのと、社会から取り残されてる感じがして😢
今また仕事を探していますが、幼稚園なので働ける時間も限られるし、やりたい仕事じゃなくてやれる仕事しかできません。(レジ打ちや掃除の求人が多いです)
今の仕事が好き、もしくは働きやすい環境であれば長い目で見て辞めない方がいいと私は思います💦