※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

2歳の次女が肥満で、体重が増えている悩みです。運動不足や食事内容による影響が心配。将来の健康を考え、対策を模索中。


2歳児の時は肥満だったけど大きくなって標準になったお子さんいらっしゃいますか?


2歳次女が肥満です、、
身長85センチもありませんが、体重14キロくらいあります。

明らかに保育園でも周りの子より一回り大きく、2歳前と比べると一回りガタイが良くなり胸の辺りもムチムチ、足もパンパン、顔も下膨れで変わり果てた姿になってしまいました…
普通はどんどんシュッとしていきますよね…?💦


保育園入ってから運動量が減ったのと、3食きっちり食べおやつがおにぎりだったりするからか明らかにぶくぶく太ってます、、😭

家ではおやつもほぼあげてないし、保育園終わってからも公園連れてってますが…それでもどんどん増えていく体重にうんざりします…
休みの日も一日中食べ物欲しがるので、ずっと外に連れ出してます。家だと延々おかわり欲しがるのでお弁当を持って食べすぎも防止して…そんな生活にもうんざりで私だけどんどん痩せていきます。
お米も家では80グラムです。。汁物でお腹を膨らませてもらったり…

旦那がデブなので体質の遺伝かもしれませんが…ほんと娘にはデブな人生を送らせたくありません。将来恨まれてもできることはしてるし…と思ってしまいます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳の頃ポチャポチャでしたけど、幼稚園入園してシュッとしました!肥満まではいかないけどかなり大きめでした。
幼稚園の園庭がかなり広くて、遊具も充実、園庭遊びをする時間がかなり多い園です。
保育園で運動量が減ったとあるので、よく動く保育園に変えるのが一番近道かもって思いました。転園は大変だと思いますが。習い事は週一とかですけど保育園は毎日何時話間もいますので…。

いとな

保育園っておかわりしてませんか?
園によっては結構おかわりさせてるので、おかわりのときはご飯ならおかずや汁物のみ、おやつはおかわり無しでとお願いしてみるのもいいかもです!

ひかり

うちの娘は元々ぽっちゃりしていましたが、保育園入ってみるみる増えて、2歳の頃の写真見返すとほっぺたや顎、腕も足もパンパンでした笑

2歳ちょうどで86センチ14キロだったので同じサイズ感ですね😆

身長はほぼ平均、体重は突き抜けてました。

3歳で96センチ16キロ、
4歳で104センチ17.5キロと、そこから緩やかになり、

体重は平均よりやや重め、
身長は高めで目立たなくなりしたよ☺️

ちぴmama

その子によって、縦に伸びる時期と横に伸びる時期が違うからかな🤔?と思います。
うちの子も、身長じゃなく体重がぐんぐん増える時期と、いきなり身長伸びた時期とありましたので!!

基本的にそれくらいがんばって運動量増やしているのなら、食べる量を制限してしまうのは2歳児にとってあまり良い影響は無い気がします😅
市の栄養士さんとかに相談できませんか?運動量とカロリー計算してもらうと、具体的な数値がみえて日々の育児も楽になる気がします!
いまだと、とにかく見えない何かのために制限制限…してママにも余裕がない気がして💦余計な事を言っていたらすみません💦

ゆたんぽ

まさに我が家の上の子がそうです!
特に年少さんの去年丸々ぷくぷくしてました( ̄▽ ̄;)
保育園でも「気をつけて下さい」と話があるほどです💦
うちもおやつはほぼあげていない、ジュースも飲まない、公園にもたくさんいくかんじでした!
ほんとに気をつけてても体重がふえるばかりで。。
しかし年中さんになる少し前からグングン背が伸びて今年中で120cmまで伸び、体重が増えなくなりめちゃくちゃ細くなりました😊
保健師さんも「縦に伸びる時期と体重だけふえる時期あるよ!」と言われていましたがほんとだったー!と実感してます💦
食生活気をつけているなら我が家みたいなタイプもありますよ!

はじめてのママリ

我が子も2歳のときはぷくっとしていましたが、年少さんになってから体重キープで身長伸びてすらっとしました!
3歳前までは他の方も仰ってるように、体重と身長が交互に増えていった感じです。

野菜は食べずに炭水化物とたんぱく質大好きな子でもこんな感じですので、落ち着く時期がくるのではないかと思います!
週1で体操通わせているのもありますが、1時間もありません😂

ママリ

身長が伸びる時期
体重が増える時期
というのは、ズレています

なので、太ったー→身長がぐーんと伸びる→太ったー→身長が、、

となることも多いんです!

deleted user

ごめんなさい、『変わり果てた姿』に笑ってしまいました🤣
ぽっちゃりさんも可愛いですけどね😆

ご主人がってことなら多分遺伝だと思いますよ!
親子ってたいてい両親どちらかの体型に似てますもんね✨

はじめてのママリ🔰

わたし自身が小さい頃からずっとぷくぷくで今もぷくぷくです...笑

とにかくメニューをヘルシーなものに変えるのがいいかなと...😳

でぶは本当にいじられるので気をつけてください🥹

mako

うちは上の子が、背も大きめでしたが
それより体重の方が多く
「太りぎみ」寄りの「ぎり普通」
という感じでした。

保育園で運動量減っちゃったんですね!
うちは逆に保育園で運動量増えましたが、
結局食べるので、やはりご飯計ってあげても、
お菓子は与えなくても、
薄味和食にしても、
お散歩は2歳の頃には3kmとかしてましたが
それでもぐんぐん増えました🤣
ママリでご飯の写真載せて聞いてみても
食べすぎじゃないしバランスもいい!
と言っていただき、安堵と共に、
ではこれ以上どうすれば…って途方に暮れました…

本人はとにかく動きたがりだったので、
4歳から体操を始めたのと、
私と一緒にできる運動をと思い
山登り始めました。
それと保育園での遊びも年中年長になっていくと
激しくなっていくので、
同じ遊びでも運動量が違うようで、
年中後半くらいからやっと普通になっていき、
今はそれでもがっしりですが125cm24.5kgで、
数値上は普通になりました。
見た目は鍛えられて筋肉質です。

とにかく今は動かして、代謝を上げるのと、
動くことを当たり前にできる身体を作る、
をしておけば、あとは成長するにつれて
自然と運動量増えてシュッとしていく気もします!

ママリ

3歳頃から次第にしゅっとしてくると思います😊
うちは3歳の1年間、身長だけが伸びて体重変わらずで、むしろ体重だけが減る時期もあって心配していたくらいです😅

今4歳ですが、1年半ほとんど変化のなかった体重が先月急に1kg増えて、食べる量も運動量も変わってなかったので園で他の子と書き間違えたのかな?と思っていたくらいですが、またぐんと身長が伸びたので、蓄える時期だったんだなと気付きました😊

最近急にこれだけじゃ足りないもっと食べたいと言うことが増えて食べる量が倍増したのですが、成長期には必要なのかなと思って食べるだけ与えてます😊
スイミングに週2〜5回通っているからか、大人より食べる日もあるのに見た目の変化はほとんどありません😊(ガリガリだった太腿が少しふっくらしたかな?くらいです)

はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたが、大きくなったら身長とともにスリムになりましたー!

はじめてのママリ🔰

3ヶ月で7キロオーバー、1歳で11キロとムチムチで、3歳頃までお顔パンパンのムチムチボディでした!
3歳ごろから身長が伸びてきて5歳の今は子どもらしい標準体型です。
身長が115あるので、年長さんより大きいです。

すもも⭐️

うちなんて78cmで12キロです。食欲すんごいです!

動くようになれば痩せるかなと思ってますが、、

私の姪がもっと太かったんですが小1の今アバラが見えるほど痩せてます!
興味が食から遊びに変わったと言ってました😆