※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

風邪を心配して支援センターや児童館に行ったことがない生後半年の子供を持つ女性が、家での過ごし方に飽きてきたため行ってみようと考えています。ママ友がいないため、子供と2人で遊ぶつもりですが、人見知りなので話しかけられると緊張してしまうことや、おもちゃを舐める時期なので風邪を心配しています。

風邪やインフルをもらうのが怖くて支援センターや児童館などに今まで行ったことがありません。生後半年です。

しかし、日中ずっと二人で家にいることや最近出かける先がスーパーやドラッグストアなど飽きてきたのもあって行ってみようかなと思っています💦

①ママ友などいないので我が子と二人で遊んでいようと思うのですが浮いちゃいますか?💦人見知りなので話しかけられたらおどおどしてしまいそうなのでそっとしておいてほしいんです…笑

②やっぱり支援センターなど行くと風邪もらってきちゃいますか?おもちゃを舐め舐めする頃なので心配ですがおもちゃで遊ぶというよりは思い切り広いところでズリバイさせてあげたい感じです🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

①浮きません。
②もらいます。
ズリバイだけだとしても床にもたくさん菌はありますからね。もらいやすいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにズリバイでももらっちゃいそうです!💦ありがとうございます😊

    • 11月2日
ゆい

今まで5回ほどですが行ってます☺️

①ふたりで遊んでても大丈夫だと思います〜!
ただねんね期のママとベビーたちはまとまってベビーを転がして話している感じなので、二人でいたら話しかけられることはあるかもしれないです😂💦
でもみんな初対面だったりするので気にしなくて良いと思いますよ〜☺️
あとは支援センターの保育士さんとかがママさんたちを繋げようと話しかけてくれたりしてくれます😂

②おもちゃなめなめもしてますが今のところ風邪はもらってないです〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦一度行って様子をみてみます✨保育士さん…😂そっとしておいてとは言い難いですね😱💦
    ありがとうございます😊

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

①浮かないです(^^)ただ、ママ友同士できてる方もいるのでそういうので疎外感感じる方なら寂しくなるかもですが、そのうち気の合うお友達できるはずです💡

②もらいます!!!一歳すぐの時支援センターでアデノウイルスもらって酷い目に遭いました😭今時期、なおさらインフル、アデノ、胃腸炎やばいと思います😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり気負わず行ってみます!
    この時期インフルは警戒してましたが、アデノ、胃腸炎は想定外でした…!やっぱりもらいますよね💦💦ありがとうございます😊

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

①全然大丈夫です。けど、行っても2人で遊んで終わるので、つまんなくてそのうち行かなくなりました。コロナ中だったので余計誰とも話しませんでした(笑)

②もらいませんでした。コロナ中行きましたがもらいませんでした。保育園行ったら怒涛の発熱祭りでした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!コロナ禍だと尚更喋りませんよね😂
    所謂保育園の洗礼ですか…!覚悟しておきます😅コロナ禍だとみなさん警戒してたからですかね??

    ありがとうございます😊

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

①浮かないと思います!
②貰いそうですよね。娘が0歳の時に冬場の共用場を避けてたのですが、風邪経験がないため、1歳で保育園に入れた時には母子共にひどい風邪を数ヶ月引きました…慣らし保育・復帰時に。
敏感になりすぎず、看病もできる0歳児から風邪の免疫をつければよかったとも思ってます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦逆に一度免疫つけておく、くらいに考えてみてもいいかもですね💦復帰時の母子共に風邪はおつらいですよね🤧

    ありがとうございます😊

    • 11月2日
はじめてのママリ

①浮かないです。
②支援センターではもらいませんでしたが、保育園に入ってもらいまくりです。軽い風邪はもらっておいた方が良かったかな?とも思っていますが、今季はインフルエンザが心配ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり保育園!!もし入所が決まれば来年度から始まるので覚悟しておきます😅
    インフルは少し怖いですよね😱

    ありがとうございます!

    • 11月2日