
コメント

ママリ
一歳半検診で応答の指差しなし、発語もほぼなし(意味のある発語はなし)でしたが
2歳半の今は一日中ずーっとおしゃべりしています。
なんなら寝言でもうるさいです😅
発語なかったのが心配だったので検診時に心理士さんにみてもらいましたが、
大人の指示が通っていて言っていることも理解できているようなので様子見で大丈夫とのことでした。

🐒(28)
上の子そんな感じでした!笑
大の人見知りで私の上じゃないと椅子も座れない、話は聞いてるけど答えない、発語もほぼなしでした!
そのまま様子見で一度保健師が訪問に来ましたが喋らずお絵描きも興味なし🙅♀️
2歳すぎてから発語が増え2歳3ヶ月で言葉の爆発期がきて一気にペラペラ話始め今ではちょっと静かにしよか?レベルです🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
お子様たくさんお話されるのですね👏👏
当時は指差しもなかったのでしょうか?
うちの子は指差しあるのですが、検診内容でよくある、◯◯どーれ?がまだうまくできず…- 11月1日
-
🐒(28)
言葉の理解はしっかりしていればそのうち喋るよっと言われましたし理解してれば大丈夫です😌
指さしもありましたが自分の好きなやつ指さしてただけです🤣
保健師さんの話ガン無視してました!笑
積み木や型はめパズルだけはできてました🤔- 11月1日

退会ユーザー
長男です。
発語なし、指差しなし。引っ掛かりました。
結局その後、2歳前に指差しし始め、言葉は3歳手前でようやく出ました😅名前を呼べば直ぐに振り向くし、指示は通っているから自ずと話し始めるでしょうとは言われていましたが、2歳9か月で受けた幼稚園の面接では全ての問題に答えられませんでした🫠
そんな息子ですが、去年無事卒業。今は小1で毎日元気に登校して頑張ってます😃勉強も問題なく出来ています。
スタートがゆっくりで、段々と追いついていく子もいますよ🙂
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
指示が通っているというのはどれくらいでしたか?
◯◯とってきて〜に反応するとかですか?🤔
ママリ
おむつ捨ててきて〜とかお片付けして〜とかそんな感じです。
指差しはありましたが、「わんわんはどれー?」とかは全く出来なかったです。