※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

二歳の息子が自閉症スペクトラムと診断され、常同行動が増えています。知的障害と関連があるか、また行動をどう考えるべきかについて相談です。

二歳の息子がおそらく自閉症スペクトラムだろうと医者から診断されています。最近常同行動(手をヒラヒラ、ぱちぱち、クルクル回る)増えてきました。常同行動するのは知的障害も伴っているという情報を目にしたのですが、そうなのでしょうか?
また、常同行動はとなめないほうがいいのでしょうか?(回りすぎると倒れるので止めがちです💦)

コメント

ももんが

大変でしたね。お母さんは、大丈夫ですか?1番辛いことなんですか?
親としては、同上行動を見たらびっくりするし、心配だし、ですが、
痒いから、かく!みたいな事だとおもうので、安全が確保出来ていたら、私は止めないです。
好ましくない行動ならば、注意をせず、気を他にそらす。緊張逃し、手足ぶるぶるーするとかをしてあげる。
繰り返しを好みしているだけの場合もあるので、止めるイコールお互いのストレスかと。

はじめてのママリ🔰

うちも自閉症と知的障害が間違いない2歳の息子がいます。うちも良くやります。特に手をヒラヒラするのが気になっていて光で遊びたいとか聞いたことがあって光るものが好きですか?うちもくるくる回っていて倒れてもいいように目を離さないで受けとめてあげています。絶対気持ち悪くて辛いよねと思ってしまって😭止めてもやりたがるので絶対倒れても受け止めてあげるからねと声かけてしまいます

  • ママリ

    ママリ

    知的障害があるのはどうやったらわかりますか?
    療育は今から申込むのですが療育行かれてますか??

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童相談所や病院などで知能検査を受ければわかると思います。療育は見学段階で本格的には始めていないです。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    3歳くらいにならないとわからないとも聞きますよね💦
    早く療育に通いたいです!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは医者には間違いないと言われていますがもう少し待ってみようと言われています。うちは療育の見学段階で早く行きたいですよね

    • 11月1日
ママリ

光るスーパーボールは気に入って持ってました!

ももんが

横から、すみません。
光るスーパーボールが好き!と気づいてあげられていて、お母さん凄いですよ!安心材料として、いつも、持っているといいと思います。車などには、気をつけながら、で。
療育は、希望があれば通えると思います。受給者証というものが必要になるので、市役所へその旨を伝えると、手伝ってくれます。2週間位は最低かかるかも。気になる療育先へ連絡しまくり、可能なら、見学、を申し込む、など、空きもあったり無かったり、ちょうどこの時季だったか、1年に一回しか入るタイミングがない所や、まちまちです。何かと待ちが多いので、気になった時に、行動、出来る時に行動がマストです。半年待ちや来年からが、ざらなので(~_~;)

  • ママリ

    ママリ

    普段は絵本や積み木やブロックが好きでよく遊んでいます。スーパーボールは口に入れてしまって危なかったので持たせてないんです💦
    受給者証の認定までは3ヶ月ほどかかりますが、療育先はまだ入りやすい地域なように思います。それまでは保育園と家庭保育になります。

    • 11月1日
ももんが

良き理解者や、適切な支援に結びつくといいですね!
あとは、お母さん自身がうまく息抜きする術を身に着けられたら、無敵です。