
園でネガティブな言葉を言われると傷つく年長の女の子。他の子にも同じようなことがあるが、気にしやすい。兄弟がおらず、喧嘩経験もないため、打たれ弱い可能性あり。フォロー方法を教えてください。
他の子から言われた言葉を気にする子
年長の子ども(女)なんですが、園でお友達から「走るの遅いね」「弱いね」など、ネガティブなことを言われた言葉に傷つきやすいです。
鬼ごっこやドロケイをして、鬼に捕まったとして「走るの遅いね」やドッチボールなどですぐ当たってしまい「弱いね」等、なにかあって言われた言葉みたいですが、子どもが気にしてそのお友達のことが嫌いと言います。
お友達も特定の子ではなく、その時々によって色んな子で、うちの子だけでなく、他の子にも同様の言葉はあるみたいですが、うちは言われたらとても気にするみたいです。
なんてフォローしたらいいでしょうか?
子どもは、仮に走るのが遅い子がいてもその子に「遅いね」とは言わないそうです。
兄弟がいないので、あまり色々言われたり、喧嘩をしたことがないので打たれ弱いのはあるかもしれません。
性格も穏やかで優しいほうだとは思います。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの子(年中)も幼稚園で走るの遅いって言われた〜と言ってました💡
そのとき私は
えー😳‼️ママより早いのにねー😳とビックリしたら感じで答えましたよ〜!

ゆか
うちも、ションボリしちゃうタイプです😅
遅いって言われたの…と言われたら、え!そんなこと言われたら悲しくなっちゃうよねぇ。○ちゃんは私すごいでしょ!って自慢したくなっちゃったのかな😅娘ちゃんはお友達が悲しくなるようなこと言わないでおこうね。
みたいなこと言ってました。
そのうち、そういうこと言われたら悲しくなるからやめて!と言い返したりしてると聞きました😅
コメント