
保育園申込み時の勤務形態や時短について、どう書くかや通知の必要性について相談しています。
所沢市の保育園申込みについてわかる方いましたら教えてください!
来年度4月の保育園申込みをしようと思っていて、利用点数表書いてたのですが、会社に依頼した就労証明書にはフルタイムのときの情報が記載されており(特になにも言われずフルタイムの情報が届きました)、復帰するときには時短にしたいと思ってはいますが、まだ迷っています。
時短にすると点数が1つ下の項目になりそうなのですが、就労証明書はフルタイムで出てるのでどうするんだ?と思って市役所に電話したところ、
勤務形態がフルタイムで制度として時短にするなら今のままで問題ないけど、契約自体が時短社員になるなら減点になるから内定取り消しもありえる。との回答で‥
会社に確認したところ、勤務形態自体はフルタイムで変わらないけど、就労証明書は時短の就労時間が記載される、と言われ‥
そこでみなさんにお聞きしたいのが、
育休前フルタイム正社員で働いていて、保育園申込み時点でフルタイムか時短かまだ決まってない状態で申し込む場合、就労証明書や点数表はどのように書きましたか?
また、保育園内定後、フルタイムではなく時短にすると決めた場合、市役所に通知とかいくのでしょうか?
あと、復帰は一度フルタイムでして、様子見てやっぱり時短に切り替えた場合、これも市役所に通知とかいくのでしょうか?
わかる方、経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
- ママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はなちゃんの母
初めまして^^
私ならですが、とりあえずフルタイムで就労証明書をもらい、4月復帰時にはひと月ぐらい様子をみます。
しんどくて、無理なら1週間とかでも大丈夫だと思います。
その後、短時間勤務に切り替えて、市に短時間の就労証明書を提出します。
言い方は良くないですが、入園さえしてしまえば、枠は確保できているので、仕事を辞めない限りはらずっと通えると思います。
保育園には、一歳、2歳だと、6人の子どもを先生1人でみるので、その数の中に入ってしまえば、時短勤務ならお迎えが早くなるだけだし。
私ならそうします^^
ママリ🔰
初めまして!コメントありがとうございます。
やっぱりそれが一番ですよね。。
去年なんの疑問も持たずフルタイムの情報で申込みして、落ちてるんです。
それなのに時短で出したら余計望み薄い気がして‥😂
一度入園さえしてしまえば、そのあと時短になっても退園とかにはならない‥ですよね?💦
退園になることもあるんですかね。。
後日時短にした場合、市役所に就労証明書って再度提出するものなのでしょうか?
初めての子なので保育園事情とかが全くわからずで‥当たり前なこと聞いていたら申し訳ないです😣💦
はなちゃんの母
おはようございます。
我が家も初めての子で、わからない事だらけで。。
バタバタでした。
保育園は、定員数でとるので、入ってしまえば大丈夫かなと思います。
入ってから働き方が変わるのは良くある事ですよ^^
辞める方もいますし。その場合は休職中で三ヶ月の猶予が貰えてその間に、転職すれば良いみたいです。
後日、時短にしたらまず、保育園が就労証明書の再度提出を求めてくると思います。
そこから役所に送ります。
入園後は基本、保育園の事務員さんのやりとりになります^^
時短の時間がわかりませんが、それに応じてまた保育時間が変更になると思います。
市役所は書類を見るだけだと思います。1人1人聞き取り調査してたら終わりがないので☺︎