※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

【1歳9ヶ月の子の肉や魚の食べない問題について】1歳9ヶ月の子が、今ま…

【1歳9ヶ月の子の肉や魚の食べない問題について】

1歳9ヶ月の子が、今までお肉や魚を食べてくれません。

ひき肉も食べないし、ほんの少量をお粥などに入れても気付かれます。大好きなうどんに混ぜても肉だけ食べません。

魚も食べてくれません。

どうやら、噛みきれなくて?飲み込めないのか?口の中に残るのが嫌でプッと出されます。

あまりしつこくお肉や魚を出すと、おかず自体食べなくなってしまい参ってます。

タンパク質は卵のみです…とはいえ卵もあまり食べないのですが💦


もともと本当に食べない子で、やっと最近少し食べるようになってきたのですがやはり魚や肉は食べません。

同じようなお子様はいつ頃食べれるようになりましたか?
りんごや梨などのフルーツも噛みきれないのか、食べません。

コメント

ne

うちの息子もお肉全く食べないベジタリアンです🌽🥒🥕
魚も気分で、たまーーーに食べてくれるくらいです。
でもうちの子はフルーツ、卵は大好きなので沢山食べます!
最近はもうお肉や魚、無理に食べなくてもしっかり元気だし大丈夫かな、精神でいます😅🙌あまり考えすぎていてもお母さんもストレスになってしまいますし。ペースに合わせていれば、成長していく過程で美味しさに気づいてくれると思っています🫠❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理に食べなくてもうちも元気なので、わたしのストレスにならない程度にやっていこうと思えました!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 10月31日
  • ne

    ne

    頑張りましょうね🥰❤️🌟

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

うちも二人共成長曲線はみ出すギリギリで2歳でマックのナゲットだけお肉食べれるようになって、魚は3歳半頃から肉は普通のは4歳頃からかもです。
下の子はまだ唐揚げかナゲット以外食べなくて、最近魚が鮭だけ少し行けるようになったといっても一口とかですが😂
りんごは上の子が始めて口にいれたのが3歳半頃、下の子はいちごとバナナ以外のフルーツはいまだに食べたことないです。
うちも二人共離乳食もカミカミ期とかなくてとろみがないとオェーってなって、固形物食べれるようになってからもパンとかの固まりがないものしかだめで1歳4ヶ月頃にはひどい偏食が始まり数個の物しか食べなくなって😅
上の子は4歳頃から食べるようになって今は焼き肉とかも大好きですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでてめちゃくちゃ安心しました😭
    うちの子もマックのナゲットは一口くらいなら食べるので、多分同じパターンですかね😂
    噛みにくいから喉に詰められるよりはマシだと思いながら、あまり考えすぎずやっていこうと思えました!ありがとうございます😭!!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子が同じ年の時にあまりにも食べられるものがなくてどこかおかしいのか心配したんですが😂
    上の子も2歳もほぼうどんやラーメンの麺だけで生きてて。具も全部とりきるまで口付けてくれないし。
    焼きそばとか麺が食べれるようになっても肉片が5ミリでも混ざってると口から吐いちゃって絶対に気づくし。
    うちもタンパク質茶碗蒸しの卵のところだけで、それも飽きてきて食べなくなったり。
    下の子は次肉はハンバーグ食べるようにならないかなと思ってるところで基準を下げるしかないですよね😂
    食に興味がない性格だとオエってなってまで食べたくないんだと思うので、とりあえず思い込み激しいイヤイヤ期ぬけてくる3歳半くらいまではもう食べられるもの食べさせて生かしとくしかないのかもですよね。。
    上の子は今はなんでも食べられるようになったので、口も成長とともに大きくなるし年齢あがれば絶対に食べる日は来ると思って私も下の子を育ててます😆

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😰うちも麺は食いつきがいいので、夜はほとんど毎日うどんです😂
    あ、茶碗蒸しがありましたね!!食べさせてみます❤️

    「食べれるもの食べさせて生かしとくしかない」めちゃくちゃ納得です😂食べないよりマシですもんね!ありがとうございます😊❤️

    • 10月31日