※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

公務員の産休手当は給料として支給され、年末調整の収入に含まれますか? 振り込まれた給与は収入として扱われ、200万超過時に配偶者控除は受けられないですか?

公務員は産休中の手当も給料として支払われるということはその分も年末調整の収入に入るってことですか?
通帳に給与と記載されて振り込まれている分は収入ってことで合ってますか?
給与として振り込まれている金額が200万を大きく超えている場合は配偶者控除は受けられないという認識で合ってますか?

自分でも調べたのですが難しくてよくわからなくて😢
詳しい方教えてください😢

コメント

ママリ

合ってます。産休中の給与、ボーナスは課税対象です。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

どちらの認識もあっています🙆‍♀️
あとは子どもの人数によっては税扶養で非課税にすることもできるので、そちらも確認すると良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    子供は全員夫の扶養に入ってるので私の方では何もできないかと思っていたのですが、私側でも何かできることありますか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険証の扶養ではなく税扶養です🙆‍♀️税扶養と保険証の扶養は一致させる必要はありません。
    まず16歳未満の障害がない子どもには控除はありません。お子さんが何歳か、障害の有無、ママリさんと旦那さんの収入、旦那さんの会社の扶養手当の有無と条件を確認してどちらに入れるとメリットがあるか判断すると良いと思います。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当は一般的には税扶養ではなく社保の扶養の所が多いと思いますが。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    ちょっと要所要所理解できてないので自分でもまた調べてみます!😭

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

合ってますよ〜🙆
振り込み額(手取り)の合計が200万円を超えているなら年収はもっと多いですし🌟

6月に支給された賞与も収入に含みますし、ママリさんの場合は多分12月の賞与も満額じゃないですが支給されるかと思いますよ🍀(6/2〜12/1の期間に少しでも産休期間がかかっていれば対象です🌟)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    6/2はまだ産休中だったので賞与も出るってことですね!✨
    配偶者特別控除受けられないの悲しいと思ってましたがその分貰えてるんだと喜ぶことにします😭

    • 10月31日