※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が頬をつねるようになったので、保育園の影響か不安です。保育園の先生の対応にも疑問があります。自分の考えすぎでしょうか?

息子は人の真似をよくします。
私が「乾杯」とコップを前に出すと息子も「かんぱーい」とコップを前に出したり、投げキスをすると息子も投げキスをしたり…初めて見たことでも、真似をします。

今日保育園から帰ってきて息子を抱っこしていたら両手で私の頬を掴み引っ張りました。頬をつねる感じです。
3ヶ月前くらいにも急に腕をつねってくることがありました。
頬をつねるのは初めてのことなので、誰かの真似をしてるのか?と思い、まさか保育園の先生じゃないだろうなと不安に思ってます。

保育園に対して安心感があまりなく、その理由としては4月から今月まで先生が7人と園長が退職している。
息子のクラスの先生も6月に全員退職していて8月と10月に新しく赴任した先生でみている。(8月に赴任した担任の先生も今月退職しました)
息子が保育園に入園する前に公園にいる様子を見たことがあるが、声かけが冷たい(この時の先生はもういません)
17時頃迎えに行くと、先生が4人で1歳児をみているんですが先生全員座っていてボーッとしていたり、園児と遊んでいる様子がない。基本放置で園児は友達と遊ぶか1人で歩いていたり、先生が絵本を読んだり一緒に遊んでいるのをほとんど見たことがない。

私の考えすぎでしょうか😅?
ただ息子の思いつきでやったんですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

最初に読んだ時は、先生に頬をぷにぷにされたのを真似してるのかな?とか考えましたが…7人と園長が退職あたりから不安を覚えました😥💦
正直、心配です。

はじめてのママリ🔰

ことの真偽は分かりませんが、子どもに冷たい保育園は実際ありますよね。
心配を助長させるようなこと言って申し訳ありませんが…💦

前に公園で遭遇した保育園は、2人の先生が10〜20人くらいのよちよち歩きの子〜4歳くらいの子を連れていました。
声かけ一切なし、笑顔なし、と言うかそもそも見ていない、たまに怒って注意する。
あまりに放置なので最初誰が先生なのか分かりませんでした💦

よちよち歩きの子が目の前で転んでも無視、むしろ面倒くさそうな顔をしていました。

うちの息子も集団で意地悪されてムカつきましたが(遊具を占有)、あんな園にいたら心も荒むよな、と哀れに思いました💦

先生がたくさんお辞めになる園って、先生同士の人間関係も保育の内容も………💦
子どもたちにとっても、面倒見てくれる大人がコロコロ変わるのはあまり良いとは思えません💦
もし他の園に空きがあって転園可能なら、検討した方が良いかと思います💦