![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘がミルクを途中で拒否します。母乳寄りの混合育児で、70〜90mlほど飲んだ後に拒否。母乳でないと落ち着かず、原因や対策を知りたい。経験談を教えてください。
【生後1ヶ月、ミルクを途中で拒否します】
生後1ヶ月の娘が、ミルクを途中で拒否します。
夜寝る前に1回だけミルクを飲ませる
母乳寄りの混合で育てているのですが
ミルクを70〜90mlほど飲んだところで拒否します。
大泣きするので母乳を5〜7分ほど与えると落ち着きます。
シメに母乳を与えないと落ち着かないようになってしまっているようなのですが、
同じような方いらっしゃいますか?
一応途中までは飲むので完全に拒否しているわけではないのだと思いますが、
ただ単に母乳が好きなだけなのか
乳首が合わないのか、、、
対策などはあるのでしょうか。
同じような経験談などありましたら教えてください。
- あいり(1歳5ヶ月)
コメント
![ルリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルリ
上の子3ヶ月、下の子が1ヶ月半でミルク拒否になり完母で育てています^^
おそらく、あいりさんの母乳が軌道にのってきて以前よりよく出ているのと、赤ちゃんが母乳の方が好きって好みが出てきたんだと思いますよ。
保健師さんに聞いたことあるのですが生後2.3ヶ月くらいで哺乳瓶(ミルク)拒否が出ることがあるようです。
母乳の味が好き、お母さんの温もりを肌で感じられる、哺乳瓶の乳首のゴム感が嫌...等。
今、保育士の資格勉強中なのですがテキストにも生後2ヶ月くらいからミルク拒否する子が出てくる、とも書いてありました!
あいりさんは、混合のまま育てたいですか?
1人目の時に保健師さんに聞いた時の話ですが、1日1回のミルクだとそのうち飲まなくなるので、混合でいきたいならせめて1日3回は飲ませてください、と言われました。
私は面倒くさくてそのまま完母にしちゃいましたが😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完ミで育てている者です。
多分違うと思いますがもしかしたら…。
空気を飲み込んでげっぷがしたいのでは?
哺乳瓶は母乳より空気を飲み込みやすいみたいで、うちの子も最近ミルクの量が増えてきたからか途中で少し苦しそうにもういらない〜と泣くことがあります。
そのときは一旦口から離してげっぷさせる体勢をするとかなり立派なげっぷ出ることが多いです。
その後泣き止み落ち着いてまたミルク飲み始めるので、空気がたまって苦しかったのね〜と思います。
もしよかったら途中でげっぷ試してみてください。
-
あいり
ご回答ありがとうございます😊
たしかに、母乳でもゲップを出したくて授乳途中で泣き、
途中でゲップさせると落ち着いてまた飲み出すことあります😂
哺乳瓶のときは更に気を付けてみてみます☺️🍼
ありがとうございます🙇♀️- 10月31日
あいり
やはりミルク・哺乳瓶拒否なんですね…😂
ちょうど同じ1ヶ月半位なので好みが出てきたんですね。
なるほど、混合なら1日3回は飲ませた方がいいんですね。
勉強になります✨
実経験&有益な情報を詳しくありがとうございます🙇♀️✨
わたしもこのまま完母になりそうです😅