
年長の子の特定の友達がいないことで心配しています。将来の友達関係や人間関係に不安を感じています。
【年長の子の特定の友達がいないことについて心配しています】
年長の女の子のお子さんがいる方に聞きたいのですが、お子さんは特定の仲良しのお友達が居ますか?
うちの子は幼稚園では色んな子と遊んでいるのですがやはり年長にもなるとあの子とあの子はいつも一緒にいるとかすごく仲良しみたいな子もいるみたいで。近所で仲良くなった子がいるのですがその子たちは親の繋がりから入園前からの仲みたいでいわゆる幼なじみ。そこにうちも年中くらいから家が近いと言うのもあって入れてもらった形になります。唯一園外で遊ぶお友達なのですが、やはり娘から見るとその2人も休日に出かけするくらい仲良しでそれが羨ましいのか𓏸𓏸ちゃん達はお休みの日もお出かけするんだってーいいなー私も入れて欲しいと言います。
うちは休日は旦那もいるし家族で過ごすと決めているし私自身ママ友とそこまでの関係を求めてないのもあります。子供のためにそこまでしたいとも思えず。(私が疲れちゃうから)
でも娘に特定の友達がいないことが気になっていてこれから先もふわふわと小学校にあがっても過ごしていて友達関係につまづいてしまわないか心配しています。特に女の子だし人間関係は複雑だよなぁと。私自身が学生時代特定の仲良しの子がいたタイプだったので大丈夫?と心配なのもあります。その仲良くなった友達に助けられた学生生活だったので。だからといって仲良しの子をつくりな!!と強要も口出しもしたくなくて🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります全く同じで同性のこの子が仲良し!!っていなくて大丈夫?(^_^;)ってそれが一番の悩みです😂
幼稚園は楽しく言ってますが仲が良い子は男の子ばかり。
同じクラスにもこの子はこの子と仲良しってありますしうちの子大丈夫かと💦
でも子供が嫌がったり気にしてないならきっと大丈夫です✨

mama
年長の長女が全く同じ感じで
最近ずっと悩んでいました🥲
特定で仲の良い子がいなくて
今日は誰と遊んだの?と聞いても
○○先生!!とか言われます😅
たま〜に女の子の名前が出ますが
一日の大半は1人で遊んでいると思います💦
けど、娘はそれが苦ではなくて
むしろ幼稚園は楽しいと
言っています…
小学校に行くと同じく
心配ばかりですが
女子特有のグループ内の
いざこざも無く過ごせるのかなと
少し安心はしています😅
次女は年少から
仲良しの女子グループがあって
その子達と毎日一緒に
過ごしているのですが
それはそれで大変です…😱
-
はじめてのママリ🔰
グループってやっぱりイザコザあるのですか?
次女さんは例えばどんなことで大変を感じますか?
うちはその仲良しふたりが優しくて、うちが遊ぼーと言えば入れてくれるので助かっていますがそのくらいの距離感の方が逆にいいのかなと思えたりもしますがやはり子供の口からそのような関係が羨ましいと聞くと心配もします😢- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんその後どうですか?年長の娘、ほんとうにそんな感じで心配しています。
- 7月16日

ma
園でいつも一緒の特定の仲良しの子はいます。
そのママとは会えば話す程度で連絡先も知りませんし、個人的に会うこともないです。
それまで仲良かった子は年長になったあたりからギスギス😂し出したのか、距離できました。
が、そのママと私は今も園の連絡とか取り合う仲です。
娘とその子との距離感とは全く関係なくママとの距離感は何年も変わりません。
(近くも遠くもない)
最近、その一時ギスギスした子に自分から話しかけて仲良くしてる光景をたまたま見ました。
個人的に家を行き来するような家族ぐるみでの付き合いの子はまた別のクラスにもいます。
私が一貫している事は、子供の友達関係と大人同士の関係は別。
と、割り切っている事です。
娘の友達関係(喧嘩した、仲間はずれにされた、無視されたなどなど)の話を本人から聞いたり、聞いてはいないけど参観の時に様子を見て私がアレ?とモヤモヤしたり…。
ありました🥲
女同士はいつの年代も難しいものですよね。女子校出身の私は痛いほど見に染みてわかってるつもりです。
余計に胸が痛くなります。
心の中で(ガンバレ😭大丈夫だ)って応援してましたね…
今では、そんな経験も経て子供本人が友達との付き合い方とか距離感を学んで行ってるんだなぁ、ととても感じます。
特定の仲良しを作る、というのも良し悪しだとわかる時が来るんだろうなぁ…
なんて思いながらみています。
学校に入るとまた、違った人間関係で悩む事があるとおもいます。
人間関係でつまづいた時は、死にたくなるほど辛い。
死にたいほど辛いと感じた時は逃げてもいい、をモットーに子育てしています。
早いですが😂
(今の年齢であれば、嫌なことされて自分で言えなかったら先生に言いなさい。とか)
あなたのことをちゃんとわかって好きでいてくれる人は必ずいる、ということをこれからも伝え続けていくつもりです。
長くなってすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
親同士の仲と子供同士の仲を割り切れるのが凄いです。私はどうしても自分が仲良くなったママがいて、その子供さんと我が子もいったん仲良くなるとどうしても仲良くさせなければいけないと言う頭になってしまい、いざこざや些細なトラブルがあるとそれはもうとんでもなく自分の頭がパニックにもなるし我が子に対しても酷く当たってしまうんです。なんで仲良く出来ないの?!と。おかしい話ですよね。こんなだからママ友と仲良くなることが怖くなって距離をとるようになってしまいました。娘に特定の友達が出来ないのも自分のせいなのかなって思ってしまったりします。周りを見ていると仲良しの子って色んなパターンがあるかと思いますが結構親同士が仲良しだったのがきっかけでってことが多くて。もしかしたら娘も私が仲良くなりたいお友達のママと仲良くなってよーって思ってるのかもと思ったりもします。それが出来ない自分にも嫌になったり。
これから先、私にも親友ができたように娘にも良い出会いがあることを願うばかりですが😭- 10月31日
-
ma
うちの娘が、1番の仲良しの子について、よく「◯◯ちゃんのお家に行きたい」など言ってきますが
その為にそのママの連絡先聞いて…なんて事はしません。
逆に、今は違う園のママですがその子(男の子)と娘は今会っても特に気が合うわけではないでしょうが
子供抜きでママと会ったり連絡とったりします。
親同士、子供同士共に仲良し。
これはまさに理想の形だと思いますがあくまでも結果論であって、それを目標としてしまうとやはり苦しくなる時が来るんじゃないかなぁ…
と思います。
娘が特に仲良くしている子のママと仲良くすることはできますし、遠足などで自由行動となったらずっと一緒にいます。
ただそれは娘たちが楽しめるように表面上うまくやっているだけに過ぎません。(私は😂)
そして、そもそも「ママ友」と「自分の友達」は基本的に違うと思うので
仲良くできる友達候補を探そうと思ったことがないです。
親である私と娘の人格は別なので、親が好きだから子も好きになるとは限りませんもんね。
なので、心配しなくても自分とはまた違うルートで娘さんが落ち着ける友人関係はいつかできると思いますよ😊
私は娘に対してもそう思っています。
そして、今がその学びのステップ第一段階なのかなぁと思いながらみています。- 10月31日

はじめてのママリ🔰みーた
私の娘も同じ感じで、思わずコメントしてしまいました😢
楽しく通ってはいるようなので、大丈夫なのでしょうけど、心配ですよね😭
自分の育て方が悪かったのかな、とかなんで娘はこんななんだろうとか、すごく落ち込んでしまう時があります😔
今、私が娘にしてあげられることって何なんだろう…といつも考えてしましいます😢
-
はじめてのママリ🔰
育てかたが悪かったからかもしれないと私もすごく思うんです。厳しくしすぎて人との距離感が分からなくなってしまったのではと感じることもあって。
私もずっと悩んでいます。- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰みーた
同じですね😢私も、厳しく言いすぎて他人に心開きにくくなったのかなとか思ってしまいます😔
今も、娘が悩んでいるわけじゃないのに、たまに友達関係のアドバイスを言ってしまったり、うまく遊べてない娘を見てイライラして顔に出てしまったり、ますます悪循環にさせてる気がしてなりません😢
辛いですよね😔- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
分かります。
遊んだり関わってる時の様子を見ていてあの言い方はないなとかいつか嫌われてしまうんじゃと思う気持ちが先走って家に帰って言ってしまったりします。友達との付き合い方を学ぶ機会を失ってしまっていますよね。
過干渉な自分が嫌になります💦- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰みーた
ほんとに😢!!過保護になってしまうのを辞めたいです😔
友達関係は子ども自身で乗り越えていかなければいけないことですもんね😔
友達関係の件では、先生に相談したりはしてますか?
私は、子どもが幼稚園行きたくないということもなくきたので、特に相談しないままでいたのですが、来週の面談では、心配なことを話してみたいと思いまして😢- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと友達関係のことを相談するのもモンペと思われるんじゃないかと思って良いお母さんを演じていて相談も出来ませんでした😢
でも年長になって泣くほど悩んでいる姿を見ることもあり(お友達に遊ぼうと言っても嫌な顔されて遊んでもらえないとか)そんなこと考えてた自分が馬鹿らしくおもえてきてもうどう思われてもいいやと吹っ切れてなんでも相談しちゃってます。結構話も聞いてくださるし言えば様子も見てくださっている感じで。
私もお友達の事がメインの面談になりそうです。ほんと心配が耐えませんよね😢- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰みーた
ご相談されてたんですね😢
お子さんが泣いているのは、親としてもほんとに心が痛いですよね(;ω;)
私も、過保護とか気にしすぎとか思われるんじゃないかというのもあって、なかなか話せずにいたところもあります😢!でも、来週に相談してみたいと思います!
ほんと心配が絶えません😢
でも、はじめてのママリさんと、話ができて、気持ちを共有できて気持ちが少し落ち着きました。
お話しして下さってありがとうございます😢✨- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんその後どうですか?
うちも特定のお友達がいないというか、クラスが離れてしまい、今のお友達と入れない感じなんですよね。- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰みーた
こんにちは!うちもの娘も現在は一年生になりました。
年長の冬ごろから、特定の子達と遊ぶようになり、少しホッとし、小学校でも同じ名前をよく聞き、楽しく通っています。
でも、娘の様子を見ていると、女子って感じの行動が苦手?なようで、何かに夢中になると周りが見えなくなったり、手を繋ぎたがられても振り払ったり、一人でサーッと別の場所に移動していたり、そんな感じなので、いつも一緒にいる!と言う感じの友達ができにくいような気もします😞娘自身も、ベッタリな関係は望んでいないのかもです😞
最近悲しかったのは、3人とかで遊ぶといつも2対1になって、1人の方になってしまうことに気づきました😢
娘がサバサバしているからでしょうけど、娘もちょっと寂しそうだし、見ていて私も辛くて、まだまだ悩みは尽きない感じです💦- 7月16日

はじめてのママリ🔰
前の投稿にすみません。
娘さんのことではないのですが、ママ友との関係について、maさんへご返信されてる内容が今の私にピッタリで思わずお話ししたくて書かせてもらっちゃいました。
うちは息子ですが、息子には特定の仲良しはおらず、私には赤ちゃんの頃からのママ友が数人います。皆同じ園です。
子供と大人は別物だと頭では分かっていてもなかなか割り切れず、子の遊び方や友人関係にいちいち首突っ込んで、しんどくなったり。
ママ友との関係も今までは楽しかったのですが、子が成長するにつれて、なんだか自分の子どもの振る舞いや自分の振る舞いが気になるようになり、
まさに今とてつもなくしんどいです🥲
その後、気持ちの持ちようを変えることはできましたか?
難しいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
ママ友と子供の関係について共感いただけて嬉しいです🥲✨️
私はあれから、なるべく我が子の友達関係に首を突っ込まないように心がけてはいます。
近所に仲良しの友達ができましたが、だからといって私がそのお母さんたちと同じように仲良くならないとという気持ちは捨てるようにすることで少し楽にはなっています。
でも家に遊びに来てくれた時、どうしても友達との関わりをみていて自分の子供に思うこともあるし、お友達の方にもその言い方どうなの?!とか思ってモヤモヤすることがあります💦💦
早く小学生になって自分の見えないところで遊んで欲しいなんて思ったり来てしまいます。。
ままりさんは既に特定の仲良しのママ友がいるんですね!赤ちゃんの頃からだと長い付き合いでしょうし今更切り離すのもきっと難しいですよね😖- 2月8日

はじめてのママリ🔰
その後娘さんどうですか??
うちは年中なのですが、そんなところがあり心配しています
-
はじめてのママリ🔰
その後娘は1年生になり、幼稚園からの友達が半数以上、残りは保育園からなど新しいお友達も合流してのクラスとなっています。が、未だに特定の仲良しさんはいないようです🥲
登下校は投稿に書いている幼なじみ2人とうちの3人で通っています。幼稚園からそのふたりは特別な関係だということは娘も何となく理解したようで羨ましさはあるようですが特別執着する感じはなく、学校へは嫌がらず、むしろ楽しみに通っています。新しい友達ができたとも聞きます(でもその子といつも一緒という訳ではなくですが)色んな子と関わっていて幼稚園生活にはなかった上級生とも休み時間遊ぶ中で友達になったとか仲良くしてくれたとか嬉しそうに話してくれる姿にほっとする気持ちが大きくて🥲この先はどうなっていくのか分からないし考え出すと不安も大きいのですがまずは学校への行きしぶりなく楽しんで通えていることに今は安心している感じです🥲- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも特定の友達と遊ばない理由をそれとなく聞くと「他に入れない子がいたら悲しいから」と言います。実際はそういう女子の感情がまだない子なのかな?と思います。保育園は好きそうですが、今後を思うと少し心配です。
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんはすごい子な気がします。下や上にお子様見えますか?うちは弟がいますが、弟のに構ってばかりいます
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰みーた
横から割り込んでしまってすみません🙇♀️
以前、こちらに質問をした者です。うちの娘も一年生になりました! こちらのコメントを読んでいて、まさに娘と同じ感じなのでコメントをしてしまいました!
色々不安はありますが、娘も学校は嫌がらずに通っていて、それが何よりですよね☺️
娘さんは放課後、誰かと遊んだりしますか❓
うちの子は近所の子とはたまに遊びますが、クラスの子とは遊ぶ約束などしないようで、一年生なので特に気にしてなかったのですが、近所の方がクラスの子と約束した〜なんて話をしてきて、ちょっとザワザワしてしまって😅- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
私へのお話でないのにすみません。よくわかります。
保育園ですが、他の子同士が会っていると聞くとごめんねと思ってしまいます- 7月16日
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて良かったです🥺
そうですよね、大丈夫だと信じたいですね🥲🍀