
友達とトラブルが続いている5歳の子供が療育に通うことになりました。療育で人間関係のトラブルが改善するかどうか心配です。
お友達とトラブルばかり。療育でマシになりますか?
発達障害の診断はつきませんでしたがおそらくADHDグレーの5歳がいます。
友達にしつこくウザ絡みしたり
かまって欲しくてちょっかいかけたりするので
クラスで嫌われてます…
まあ、子供なのでまた遊んではくれるみたいなんですが。
集まりの時集中できず勝手に喋る立ち上がるなどもあるそうです。
保健センターで相談して療育に通うことになりました。
療育に行ってお子さんの人間関係のトラブルも改善した方いますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
少しは改善するはずですよ!
少人数なので先生(スタッフさん)が手厚く見てくれるので、お友達との関わり方をその都度学ぶことが出来ます。
うちの子は順番が守れなかったり、うろちょろ歩き回ったり、お友達に強い口調で怒ったりすることが気になっていましたが、だいぶ落ち着きました。

ひーママ
療育行くと、たくさん褒めてもらえるので、正しい行動を覚えて、保育園で活かそう!って、なると思います😊
保育園の先生にも協力してもらって、上手くできてる時にべた褒めしてもらうとさらに効果があるかなと…
療育の先生方は、親の話も聞いてくれるし、私は自分の息抜き(愚痴り)に行ってたと言っても過言では無いです😅笑
-
ママリ
ありがとうございます😭✨
療育って意味あるのかな…と思ってましたが
皆さんの回答でやはり行かせてみたいと思いました🍀🍀- 10月31日
ママリ
そうなんですね😭✨
勇気が出ますありがとうございます!
うちの子も「なんで!?」というようなことでお友達にキレたり泣いたりしてて悩んでます…