
【離乳食とミルクのバランス】9ヶ月になったばかりの女の子がいます。先…
【離乳食とミルクのバランス】
9ヶ月になったばかりの女の子がいます。
先週までは離乳食をあまり食べてくれませんでしたが、ミルクを減らしたところ、だんだんと食べる量が増えてきました。
今までは食べなかったのでミルクを200ml全部飲むことが多かったですが、食べる量が増えてきたのでミルクはどのくらい与えれば良いんだろうと悩んでいます。
1日のスケジュール
8:30頃 離乳食60g〜80g
9:30頃 ミルク160ml
12:30頃 離乳食80g〜100g
13:30頃 ミルク120〜160ml
17:00頃 離乳食80〜100g
18:00頃 ミルク160ml
21:00頃 ミルク140〜200ml
だいたいこんな感じです。
昼間のミルクは160mlしか作ってませんが、飲み切ってしまうことが多いです。
21時の寝る前のミルクは、毎日200mlを飲み切るくらいです。
この時期はまだミルクを欲しがるだけあげても良いのでしょうか?
それとも、離乳に向けて量を調節した方が良いのでしょうか?
上の子の時は完母だったため、どのくらい飲んでいるか分からずで…
みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント