※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが勝手に寝るようになるか、トレーニングが必要か気になりますか?

【赤ちゃんの寝ることについて】

抱っこじゃないと寝ませんが、そのうち1人で寝られるようになりますかね?

2ヶ月になったばかりです。
でもかなりでかいです。
予防接種行った時周りがふにゃふにゃすぎてびっくりしました。そりゃ寝るわなとか思っちゃいました。

夜はミルク飲んで寝落ちか、少し抱っこすると長く寝ます。途中で起きても寝続けます。

昼間は抱っこじゃないと絶対寝ません。
メリーで寝落ちとかありえないです笑

そのうち勝手に寝るようになるんですかね
トレーニング必須ですかね

コメント

はじめてのママリ

ネントレをして今は自分で寝ます!トレーニングが必要じゃないのかな〜とおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き声嫌いなのですぐ抱っこしちゃうんですよね💦
    少し放置してトントンとか試してみたほうがいいですかね😵

    眠くなったら勝手に寝ますか?それとも、泣いてから勝手に寝ますか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日決まった時間に豆電球の部屋に移動します。そこで最後のミルクを飲ませます!
    その後は本気泣きをしない限り隣で見守ってます!初めは泣いたりしてましたが、今はすんなり自分で寝てくれます。

    • 11月9日
𓃡もまみ𓃩

まだ2ヶ月ですしね😊抱っこすれば寝てくれるなら親孝行だと思います🙂

ネントレに関しては賛否分かれるので、ネットで調べたり本読んでみたりして決めたらいいと思います!ちなみに私はネントレはした事ないです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこして泣き止ませてからゆらゆらトントンすれば寝ます
    置くこともできます30分が限界ですが笑

    したことないんですね!!
    なんか泣いても我慢少ししたらトントンとかそんなに構ってられないな〜って笑
    なるべくしないで済むように色々調べてみます!!

    • 10月30日
  • 𓃡もまみ𓃩

    𓃡もまみ𓃩

    ネントレって1人でベッドで寝かせる事と1人で寝付ける事を目的にしてると思うんですが、私には必要無かったです!うちそんな欧米スタイルじゃないし😅赤ちゃんの頃からこども部屋とか無いし😂

    もちろん、それなりに苦労もしてますが😂でもしんどい無理ってなるほどではないし、寝かしつけの時間も私には大切な時間ですね😙

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、少しの抱っこで寝てくれれば良いかなとか思っちゃいました!
    それくらいしか抱っこしないし😆ふれあい時間と考えるのもありですかね😆
    ありがとうございます!!

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

でかいのは関係ないと思います😊
寝ることに関しては本当に赤ちゃんによるので、ネントレ必須!!とも言えないですが、わたしの考えとしては、抱っこで寝かせる、授乳で寝かせるは癖になるのでしていません☺️
2人とも生後1ヶ月からはベッドでセルフねんね、夜泣きなし、夜は夜通し朝まで寝てます🥺
寝る子、と言われたらそうかもしれませんが、少しだけ意識してネントレして良かったなぁとは思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きかったのにセルフねんねですか?✨
    うちの子に比べたらよく寝る子なんですね羨ましいです!

    私は小さい子育てたことないので、小さい子はふにゃふにゃでずっと寝てるのみて、ネントレしやすそうだなあと思ってみてました笑

    なんせ家に連れ帰って1週間後には大声でギャン泣きしてベッド移動しちゃって、育児不慣れな私は抱っこするしか思いつかなかったので笑

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、大きい小さいはねんねには関係ないと思います☺️
    寝ないのには理由があって、眠くない、お腹が満たされてない、環境が悪い、などなど。
    それらをしっかり整えてあげて、あとはひとりで眠る力をつけてあげると、勝手に寝るようになります☺️(個人差はありますが)
    抱っこも悪くはないですが、それでしか寝なくなると、お母さんが大変ですからね💦

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目だったから、眠れない理由を満たしてあげられてなくて、寝る力がつかなかったのかな!
    すでに失敗してるので、2人目頑張ります笑笑

    ありがとうございます!

    • 10月30日
ママリ

上の子もいるのでずっと泣かせっぱなしにしてたらもうすぐ2ヶ月ですがちょっと泣いて自分で寝るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かせっぱなしうるさくてたまらなくてしかも暴れてどんどんズレてっちゃうので、早めに抱っこしちゃってます笑
    最初から失敗です笑
    2人目は失敗しないようにします笑

    • 10月30日
ママ

我が家は3人とも抱っこ寝かしつけは外出時にしかしてなかったです。
トレーニングなくてもしてましたね。
2人目、3人目とかは1ヶ月、新生児からお腹満たされたら普通に寝てました。環境かな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちよりはよく寝る子ですね!個性ですね!
    連れ帰って1週間はお腹満たされたら寝てましたが、そのあとは飲んでもギンギンでしたから笑

    • 10月30日
サト

抱っこして寝るならよく寝るほうに入るんじゃないでしょうかね☺️ましてやミルク飲んで寝落ちなんて、かなり眠りに入りやすいタイプだと思います!
うちの子ムチムチ系だけど特別大きくはなかったですが、ミルクで寝落ちとか抱っこしてたら寝るなんてことなかったです😂
確かにずーっと寝ているような子もいますけど、小さいからよく寝るとも言い切れないと思いますよ!
うちの子は添い乳とかで強制的に眠らせてましたけど、クセになるとか聞きますがネントレとかせず10ヶ月頃になったら夜は自力で眠れるようになりました!
お昼寝も4.5ヶ月頃から遊びながら寝落ち、みたいなパターン見かけるようになりましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜だけ真っ暗だとミルク飲んで寝てくれるんです✨
    自然でも10ヶ月にじりきでねむれたんですね!!🥺
    遊びながら寝落ちも期待してます。指しゃぶりとか🥺
    ありがとうございます!!

    • 10月30日