![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が里帰りをしないことに不安を感じています。里帰り中の支援や夫の役割についての違いについて悩んでいます。
義母の発言へのモヤモヤなど長いですが吐き出させてください😭
1人目生まれた時は同じ市内の実家に1ヶ月くらい里帰りしました。
里帰り中、私の分の食事の用意や沐浴の手伝いは実母がしてくれました。
夫は平日2、3回仕事終わりに私の実家に寄って、沐浴したり子供を抱っこしてから自宅に帰る生活をしていました。
来月2人目が生まれるのですが、上の子は自宅近くの保育園に通ってるし、今回は里帰りしないつもりでいます。
それを義母に話したら、「実家帰らないんだ!?◯◯(1人目)も連れて帰るのかと思ってたよ。(私の)お父さんお母さんも◯◯(1人目)と赤ちゃんとずっと一緒にいれて嬉しいんじゃない?」と言われましたが、
私と赤ちゃんと上の子約3歳が一気に来たら大変すぎると思いますよね💦
たまに遊びに来るのと毎日いるのは違う訳で…。
それなのに夫は上の子のお世話もしばらく無くなり自宅で悠々と…って考えたらそれは不公平じゃない!?と感じてしまいました😅
義母のこと嫌いとか苦手とかじゃないんですけど、なんかこの時はうーんってなってしまいました💦
そんな理由があって今回は里帰りしないつもりですが
日中新生児と2人きりでやっていけるのか不安になってきました😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も義母を嫌いとかはないですが、うーんとなることもある..そんな感じのほどほどな関係ですが、文章だけですとその発言は特に私はうーんはならなかったですね🥺
多分前後のやり取りとか雰囲気とか、そういう文面以外のものもあるのでしょうね💦
私は素直に実両親を頼るのかと思ったと受け取るかもです!市内とのことなのでなおさら😳
嬉しいんじゃない?というのも、男側の親からしたらすこーし羨ましいというかいいなという気持ちもあるかもなのかなって。
でもそこでそれを口にしないでくれてるならいい義母さんなのかなって。
そこで+いいなぁとか言われたらいやいや遊びに行くだけじゃないんだってモヤモヤ感情が湧くとは思います笑
旦那不公平感はわからなくもないです🤣
質問者さんの心身のケアができるのであればいいのですが、もし不安に感じるのであれば通いでお母さまを頼るもありかなと思います☺️
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
義母さんの意見は世代的にもまぁ割と普通な感じかなーと思います。
産後は母親はあまり動けないし赤ちゃんの世話もあるしで上の子のケアが難しいので、旦那さんが休まない、ご両親が働いていて居ないとかでないのならば、大人の手がある実家に里帰りというのが安心なのかなーと思いました。
勿論両親との関係性とかにもよりますが、一人目里帰りしているとの事ですし💡
色々悩んで決めた事でしょうから、自分の意見と違うことを言われてモヤモヤしたのかな?と思いますが、こうした方がいいよ!とか何でしないの?とか押し付けられた訳ではなければ、いい距離感くらいなのかなーと感じました。
私は実家に行くと父がベビースモーカーと、余計な事言う、する
母は距離感が近いし過干渉気味なので昔からよく喧嘩するので、
夫が休み取るまでの間お手伝いを数日お願いする予定です😅←わがままにいいとこ取りします笑
同じ市内であれば、慣れるまでお母さんに時々お手伝いに来てもらうのはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は上の子つれて今回も里帰りですが、義両親から上の子の様子も気にしてあげるよう言われた(気がする)ので、そんなの私が1番よくわかってるのにーと私ももやったばかりです😂