※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の申し込みで就労証明書に多めに書いても大丈夫でしょうか?育休中で勤務時間増やす予定ですが、見込みを書いてもいいのか悩んでいます。保育園入所の点数も心配です。

【保育園の申し込みで就労証明書に多めに書いても大丈夫ですかね?について】

保育園の申し込みで就労証明書を提出するんですが
今は育休中ですが育休前は月に80時間働いてました!
ですが4月からもう少し勤務時間を増やそうと店長と相談してるんですが就労証明書に多めに書いても大丈夫ですかね?
それとも見込みではダメですかね...
もしかしたら働いてみてやっぱりしんどいので80時間にするってことも考えられるので🥲

育休復帰後は絶対その契約に基づきますっていう紙を提出しますよね💦
どうしたらいいでしょうか...
実際激戦区なので少しでも点数高い方が嬉しいですが...
でも見込みを書いて大丈夫であれば、みんな
点数が低いから保育園入れなくて困る...なんてことは起きないですよね...

ご存知の方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

虚偽の書類になるので微妙ですが、職場側がそれで許してくれるなら…って感じですね。
あとは実績の勤務時間もみられるので悪質だと判断されればもちろんそこで退園かなと🫠
どのくらい増やそうとしてるのかにもよりますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなりますよね、、、。
    けど給料が少ないので4月から増やそうと思ってるんですよね💦
    しかし私のキャパが下の子が産まれたばかりでオーバーしそうで、、、。

    80時間って書いてて4月からやはり収入増やすために時間を120時間に増やしました。も不正になりますかね?

    • 10月30日
ママリ

うちの市は見込みじゃなくて育休前の時間で書くように言われました!見込みは実際のところどうなるか分からないからと。
私の場合は育休前フル→育休明け時短になったのでよかったんですが。
ママリでそれは育休明けの時間を見込みで書くと虚偽になると市に言われたと書いてた人もいたので、問い合わせるのが確実かな〜と思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    実は市のコンシェルジュに電話したんですが見込みで大丈夫と言われました!
    けど実際働けなかったらどうなりますか?の質問はできてなかったので質問させてもらいました💦

    コンシェルジュも人によって言ってる事が違って難しいです🥲

    • 10月30日