※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aiko
子育て・グッズ

里帰り生活は辛い。家事手伝いはしているが、気を使って甘えられず疲れてきた。居候扱いに疲れて帰りたい。

里帰り生活が辛い。

一旦、家を出た身、実家とはいえど気を使うのは当たり前なのはわかっています。

食事、洗濯は基本やってもらって助かってますが、
家事もできることは手伝ってます。

でも気持ち的には、気を使っていて甘えられない。
居候のくせに、とそこまで言われるなら帰りたい。
なんか疲れてきた。

コメント

deleted user

それなら帰っちゃいましょうよ😅
里帰りしないでもやってる人はいっぱいいるので、できないことはないと思いますよ^ ^

  • aiko

    aiko

    千葉と広島で、遠いので、
    新幹線に乗せるのが心配で、
    暖かくなるまで帰るのを待ってから、
    帰る予定でした。
    お宮参りも帰るギリギリの日で予定していて、
    お宮参りまであと3週間…ここにいるのが辛いです。

    一旦千葉へ帰って、お宮参りだけ広島に帰ろうかと…交通費無駄にかかりますが…

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お宮参りだってご自宅の近くの神社でやれば良いんですよ。
    本来のお宮参りは「お宮参りは住んでいる土地を守っている神様(産土神、すなわち氏神様)に赤ちゃんが初めてのお参りをする儀式です。」なので自宅近くの氏神様に「産まれました、これから先この子をお護り下さい」とお願いするのが元なので、ご実家の広島の氏神様にお願いしてもね😅

    赤ちゃんの慣れないお世話だけでストレスが溜まるのに、余計なことでもストレスなら帰ったほうが良いです。

    生後1ヶ月経ってるんですから指定席で帰るか、飛行機で帰ってもいいと思いますよ。
    赤ちゃんはなんだかんだ免疫があるので、帰宅の帰路だけでインフルにかかる事もないはずです。

    私の友達は母乳の赤ちゃんがいて家族3人(赤ちゃん以外)がインフルになったけど赤ちゃんにはうつらなかった子もいます。
    うちなんかも、家族3人急性胃腸炎になりましたが、母乳の息子はうつりませんでした(笑)
    そこまで「インフルが!」と気にするほどそうそううつらないです。

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    それが、旦那の実家が山口なんですが、
    旦那側の実家がある県でお宮参りをしないといけないと、昔からのしきたりだと言われて、夫婦のみで千葉でやりたかったんですが、それが叶いませんでした💦

    やっぱり帰るべきですかね、
    我慢することに疲れました…

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    2人の子供なので「住んでるところでやります、来たかったら来て下さい」で良いんじゃない?
    本来のお宮参りのやり方は置いといて、昔からのしきたりって(苦笑)

    誰の子供なのか夫婦で話し合ってみては?
    義両親の子ですか?
    実両親の子ですか?
    始めが大事です。
    ここで折れれば、初節句も「こちらに帰って来てやりましょう」とか誕生日には「昔からのしきたりだからこちらでやるから帰って来なさい」「内孫なんだから!」とずーと続きますよー

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    そうなんですよね💦
    これからもずっと続きますよね(;ω;)

    もう一度、夫にも相談してみます💦
    ありがとうございます!!

    • 2月27日
maaaa。

いつまで里帰り予定ですか?
実親といえども、言っていいことと悪いことありますよね。
私ならさっさと帰ります。
やってもらえれば助かるけどこっちの気持ちが休まらないなら意味がない。
帰れない理由があるのでしょうか…?(◞‸◟)

  • aiko

    aiko

    来月なんです。

    千葉と広島で、遠いので、
    新幹線に乗せるのが心配で、
    暖かくなるまで帰るのを待ってから、
    帰る予定でした。
    お宮参りも帰るギリギリの日で予定していて、
    お宮参りまであと3週間…ここにいるのが辛いです。

    一旦千葉へ帰って、お宮参りだけ広島に帰ろうかと…交通費無駄にかかりますが…

    • 2月27日
  • maaaa。

    maaaa。

    そうだったんですね(°_°)
    あまりにひどければ少し早く切り上げてもいいような。
    お宮参り、夫婦のみでやることは考えてないですか?
    里帰り先でお宮参りとゆーことはきっとご両親も一緒なんですよね?私なら居候のくせにと言われてまで親と一緒にやろうとは思いません^^;

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    それが、旦那のご両親が厳しく、
    旦那側の実家が山口なんですが、山口でやらないといけない、と言われているのです💦

    本当は夫婦のみでやるのが一番なんですが(;ω;)

    • 2月27日
  • maaaa。

    maaaa。

    それはまた…^^;
    なぜ旦那側の実家の県でやらなきゃないのか不思議でたまりません。笑

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    昔からのしきたりだと言われました💦
    今どきは、夫婦のみでやる人も多いですよとお伝えしましたが、そんなの聞いたことないとビックリされました😱

    • 2月27日
  • maaaa。

    maaaa。

    むしろそれこそ聞いたことない 笑
    これから先色々と思いやられますね^^;

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    なんだか、自分の家庭とは全然違うので、私もビックリすることもしばしば…

    とりあえずいつも、嫁いだのだから仕方ないと割り切ってます😰

    • 2月27日
deleted user

どうしても里帰りじゃないとダメな理由があるのでしょうか🤔?
私は里帰りしないで出産して退院してからずっと自宅で何とかやってますよ〜😊
赤ちゃん寝てる間に一緒に昼寝したり、家事も開き直って必要最低限しかやらず主人に頼んだりしながら夫婦2人で何とかやってきましたが気楽で楽しいですよ💓

  • aiko

    aiko

    1月に生まれたので、インフルが流行っている今、あまり外に出したくありません。

    なのでお宮参りを暖かくなってから
    する予定で、お宮参りが終わったら帰る予定なんです。

    そのお宮参りまであと3週間、
    我慢できそうにないんです😢

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そういうことだったんですね〜😭💦
    お宮参りはまた暖かくなって皆で集まってやるってことで先に帰宅しちゃってもいいんじゃないでしょうか🤔?
    里帰りしなくても外出ってほとんどしなくて大丈夫でしたよ!
    田舎ですが買い物はネットスーパーや生協ですればいいですし困りませんでした😊💓
    3ヶ月までは色々あって病院通いが続いたので週1は小児科、眼科、皮膚科と病院ばっかりでしたがそれ以外はほぼ外出しなくて何とかなりました✨
    お宮参りまで耐えれそうにないなら3週間ストレス溜めて過ごすより自宅がいいと思いますよ〜😢💦

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    そうなんですよね😭😭
    本当に帰っちゃいたいです。

    私も今、眼科、皮膚科、通ってます💦
    山奥に住んでて、バスは本数が少なく、
    車じゃないと出られないんですが、
    頻繁に何か病気にかかっちゃうので、
    親の手借りずには病院へ行けず💦

    病院に連れてってもらったお礼に
    ご飯代を出して奢ったり、
    何か欲しいものをプレゼントしたり、
    高いケーキを買ったり、
    色々やってるつもりだったんですが、
    まだ私には気遣いが足りないようです。

    ネットスーパー前から気になってました!
    ストレスが子供に伝わってしまうより
    帰って穏やかに子育てしたいです😢

    • 2月27日
みたらし団子

えー大丈夫ですか(>.<)?
実家でも気を使いますよね(>.<)

私の場合は、実家に姉親子が同居してるので、里帰りも産後も実家には帰らず、夫婦で頑張りますよー(*^。^*)

  • aiko

    aiko

    実家とはいえど、気を使うのは当たり前でしょ、居候なんだからとハッキリ言われました。

    それが間違ってるとは思いません…
    でも、そこまで言われるなら何で里帰りを許可したんだろうと、居候なりに気を使って生活してるのに、それでも言うのか!と腹が立ちます。

    なんだかなあ…

    • 2月27日
  • みたらし団子

    みたらし団子

    分かる~(*_*)
    家族程、気を使う相手はいないです⤵⤵
    あと3週間が長いんですよね(。>д<)

    • 2月27日
  • aiko

    aiko

    一応、結婚して出た身ではありますが、
    実家だって、私の家でもあるじゃないか!
    と思うんですが、これは変ですか😭?!

    実家にいる家族を気遣うのは当たり前ですが、
    そこまで言わなくても…まるで私はもう他人扱いじゃないか、と感じました💦
    里帰りって、皆さんこんな感じなんですかね?

    • 2月27日
deleted user

1人目出産の時同室だったママさんは茨城に里帰り出産をしていました。1カ月検診が終わったら旦那の待つ長崎に帰ると言っていましたよ!お宮参りも千葉の方でやられてもいいのではないでしょうか?

  • aiko

    aiko

    千葉でやりたいんですが、
    旦那側のご両親の希望で、
    お宮参りは旦那の実家がある県でやりなさい!と出産前から言われているので、
    千葉でできず…私たち夫婦は、千葉でやりたいんですけど😱💦

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    面倒ですね…^_^;
    里帰り終われば距離もありますし中々行かないと思えばお宮参りは我慢するしかないですね(›´A`‹ )
    これからお金もかかりますし私ならお宮参りが終わるまで我慢するかもしれません^^;

    • 2月27日
ママリ

赤ちゃんのお世話だけでまだ何も分からなくて精神的、肉体的にも疲れてるのに他にも気を遣うことがあると大変ですね💦
うちは実母が居なくて義両親の家も遠すぎるので1人でなんとかやりましたが自分のペースでできるしまだ赤ちゃん寝てばかりだし意外となんとかなったので要らないストレスかかるなら帰っちゃってもいいかもですね!

  • aiko

    aiko

    1人でやられたんですね!尊敬します💦
    そうなんですよね、初めての子育て、
    色々精神的にも、肉体的にも疲れてます。

    実家で甘えたくて帰ったけど、
    居候のくせに、と言われてなんだか
    気遣いしてた自分が情けなくて、
    もうどうでもよくなりました。

    もう帰っちゃいます!!(笑)

    • 2月27日
みたらし団子

そこそこの家庭によりますよね(。>д<)
たまたま、mayuさん実家もうちも、居心地がよろしくないんですよ⤵⤵

  • aiko

    aiko

    実家が居心地悪いとか本当に嫌ですよね!

    はあ…思わずため息でます(笑)

    • 2月27日
ま

私も関東から秋田の実家に里帰り中で、もうすぐ出産予定です。
お宮参りは暖かくなってからGWあたりに、旦那の実家である青森でやる予定です。
実家同士が関東よりは近いので、孫の顔を見せやすいと思って里帰りしたのですが、もうすでに関東の自宅に帰りたくて仕方がありません。

それでも1ヶ月検診まではこっちにいなければならないので我慢しなければなのですが、GWまで待たず、1ヶ月検診が無事終わったら関東の自宅に帰ろうかなと思っています。

mayuさんは優しいですね。
嫁いだ身というのも分かるんですが、他の方の言う通り、最初に義実家のしきたりに合わせると、その後のお食い初めとか初節句とか、色んなもの、全て義実家のペースになりますよ。
下手したら将来山口に帰って同居しろ!となるかも…?
嫁とか嫁いだとか、今の時代古いです。
法律的には義両親実家も実家も別世帯です。
もしお宮参りをそっちでやれというなら、交通費出して!と言いますね。
それか本来お宮参りは1ヶ月でするものなので、寒くても予定早めて山口に行っちゃいますね。

ちなみに実家には生活費は入れたんですか?
そして旦那さんはどうお考えでしょうか?

  • aiko

    aiko

    その通りなんです。本当にその通りです。

    ちなみに、旦那の実家は生活費は入れていません。
    しきたりと言うならば、生活費は入れるべきですよね?
    しきたりという名の自分たちルールなんです!

    本当にしきたりを大切にする人なら
    生活費は入れるはずだし、
    他にも結納やってなかったり色々と矛盾はたくさんあるんです💦

    私も旦那も揉めるのが嫌なので合わせているんですが、、
    旦那は私の味方で、価値観も同じなので、
    いざという時は、義両親にもガツンと言ってくれますが、それでもお宮参りはどうにもなりませんでした…

    • 2月27日