※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぁぷぅ
家族・旦那

【不倫問題について、離婚の方法や相談先について】不倫を知って1ヶ月…

【不倫問題について、離婚の方法や相談先について】

不倫を知って1ヶ月別居再構築して半年ますが
やはり許せないこと。
約束守らないこと。
休みの日も自分の趣味で遊びに行くことが多く、
義母たちは、もう終わったことなんだから
切り替えなさい。いままでみたいにフレンドリーに
話しかけてほしい等言われて
メンタルがさらにやられて離婚したいです。

慰謝料もまだもらえてないです。

私の実家に3人で住んでしまっています。
どうやって切り出したらいいのかもわからず、
弁護士?調停??と何から始めていいかも
わかりません。

どなたかこうするべきなどありますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に「やっぱり無理だから離婚しよー」って言えばいいです。
それすら言えないなら離婚できません。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    コメントありがとうございます!
    なんのためにお前の実家に住んでると思ってんだよ、反省してこれから気をつけるって決めたからだろ?って言われそうです😭

    言うことはできるのですが、
    ただ準備とか万全にしてからいいたいです!

    • 10月30日
deleted user

この半年間考えてきたけどやっぱりあなたのした事を許せないし、他の事を含め離婚したいと思ってる。

など、まずははっきり伝えるのが先ですね😌


その上で、相手がすんなり離婚に応じてくれそう・他の事も決まりそうなら協議離婚で良いので夫婦間で話し合って決めます。

ご主人が離婚には賛成だけど他の事が全く決まらないとか、話合いにならない、そもそも離婚に反対とかなら離婚調停をします。

弁護士は協議でも調停でもつけるかは自由ですが、法的に色々知りたいのであればまずは相談だけでも行ってみるといいです。


って感じなのでまずはご主人に「離婚したいこと」を伝えるのが最初です。その反応次第で今後やるべき事が変わりますね😌

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    コメントありがとうございます。

    なるほど!
    私の実家に住んでいるので
    実家帰れと言うことになるのですが、反対してきそうですよね🥲

    わかりました。一度行ってみます。

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    当然相手に出て行ってもらうことになりますが、変な話離婚話をしたり調停するだけなら同居したままでも出来ますよ😌

    下の方が仰ってますが、協議も調停も弁護士はつけなくてもできます(私はつけなかったです)ただ、法的知識であったりより自分に有利にするための知識はあるに越したことないので、余裕があれば相談だけするのもひとつです😌

    どちらにしてもまずはご主人に話すところからですね。

    • 10月30日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ



    そうなんですね!
    わかりました!
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

婚姻費用はもらってますか?もしもらってないならすぐに調停を申し立てて婚姻費用もらってください。それと同時に離婚調停も。弁護士に頼もうとする人多いですが一般的な条件で離婚するだけなら調停で十分です。養育費などもちゃんと取り決められるし調停調書があれば不払いがあっても簡単に差し押さえができます。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ



    婚姻費用ですか???もらってはなかったです。金銭管理出来ない人で給料もなにも教えてくれない人だったので、再構築する時に通帳等をもらい今は全て私が管理してます。

    ただ、その中からちょこちょこ
    お金を抜いているので、今のとこ婚姻費用を請求するつもりはないです😢笑 請求してもいいのですが、慰謝料や年金すら払えないくらいカツカツくんなので笑

    調停に弁護士は必ず必要なんだと思ってました🥺

    わかりました!もし、他の方みたいに話し合って別れる場合は公正証書。調停で別れるなら調停証書ってことですよね?

    どちらがおすすめですか???

    • 10月30日