※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どん
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の次男が激しい人見知りで、他の人に抱っこされると泣いてしまう状況です。育休中で転職活動中であり、一時保育を考えています。人見知りの経験や対処法についてアドバイスを求めています。

【人見知りについて】

1歳0ヶ月の次男、人見知りが本当に激しいです。
パパとママとにいにしか受け付けません。

私が抱っこしていて、ほかのひとがにこっと笑ってくれたら本人もニコニコしますが、
ベビーカーや床に座っている状態で知らない人が寄ってきたらギャン泣きします。

私とパパ以外が抱っこするとこの世の終わり並みに泣きます。
遠方に住んでいる実母がこの土日遊びに来ていたのですが、抱っこしたらダメでした🙅‍♀️

長男は全く人見知りがなく、誰にでも抱っこされニコニコだったので、個性すごいなあ…としみじみしています。

現在私が育休中ですが転職活動をしているため、次男を一時保育に預けようと思っています。
人見知りで絶対泣くだろうけれど、預けるしかない場合は預けようと思っているところです。

人見知りで困ったご経験ある方、
どのくらいで人見知りが終わったのか、
急に人見知りしなくなるのか、
なにか人見知りをなくすためにやったことはあるか、
など、アドバイス頂けたらと思います😂

コメント

092159

息子が酷かったです🤣
3歳頃から保育園に通いだして徐々に落ちついて5歳では全く気にならなくなり、6歳の今ではレジの店員さんとかにもグイグイ話しかけてしまって笑われることが多いです。
場所見知りも酷かったので、いつものスーパーに買い物に行くにも色々な道を通ったり、緩くですがルーティンを無くすように心掛けてました。

  • どん

    どん

    おお…!なかなか長い道のり…!笑
    でもグイグイいくところまで変わるんですね🥹すごいです❤️
    私も変化をつけた日々を過ごしてみようと思います!ありがとうございます🥺

    • 10月30日
  • 092159

    092159

    確かに長い道のりですね🤣
    うちはピークが1歳半~2歳頃で私が第二子を妊娠中〜産後数ヶ月にかけてだったので私のせいもあると思います。
    悪阻も酷くてあまり外出できなかったので。
    3歳頃から保育園に行き始めましたが、延長保育も2週間から1ヶ月に延長されたほどです。
    でもあまりネガディブには捉えていなくて、お客様が帰るまで泣き続けてた時はその体力と根性に感心しました。
    1歳半検診で最初から泣き続けて、最後は泣きつかれて寝てしまい指差しもなにもできませんでしたが、危機管理能力が高いなと若干ヤケクソながら褒めてました😁
    私も人見知りがあるので、もう大人だから泣かないだけで子供も一緒だな〜と思ってました。

    • 10月30日
  • どん

    どん

    遅くなってすみません!やっぱり外に出ていろんな人とふれあい、いろんな景色を見せてあげるのは大事なんですよね…私も家にこもってしまうこと多々あるのでできる限り外に行こうと思います…😅
    危機管理能力の高さは今後の人生において重要です!すばらしい!🧡
    いい方に捉えていかないとやってられないですもんね!
    私も深く考えすぎずやっていこうと思います🥹

    • 11月4日