※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が自閉症スペクトラムの疑いで療育に通うことになり、喋り始める時期や行動について不安がある。他のお子さんの経験を聞きたい。

息子がまだ断定できませんが発達外来で自閉症スペクトラムの疑いで療育に通えることになりました。こだわりや癇癪はまだないのですが、指差しなし、発語なし、指示通りにくい、目が合いにくい、クレーン多発、人より物な感じが強く私も気になっており通ってる保育園の先生方も気にしておられたので、療育に通えることになりほっとしています。今から申請するので時間はもう少しかかりますが。

そこでお伺いしたいのですが、
2歳くらいでこだわりや癇癪がなかった自閉症のお子さんをお持ちの方、こだわり、癇癪どんどん出てきましたか?

発語はありませんが、だるまさんの絵本を見ながらだっだっと言ったり、外でも親を確認、親が行く方を追いかけたり、ダメや叱られたりはわかるようです。
発達外来の先生にも様子を見ていただいて、反応があるから3歳くらいから喋れたり、お友達と遊べたりはしそうに思える。まだわからないが。と言われました。
まだわかりませんが少し希望が持てて嬉しかったのですが、自閉症で言葉がゆっくりだったお子さんはどのくらいからから発語するようになりましたか?

今は自分を勇気づけて頑張りたいなと思っているので色々お話聞かせていただけたら嬉しいです!

コメント

あひるまま

上の子はですが…年々、こだわりが出てきました💦
今は,思春期もありかんしゃくが酷いです💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!思春期は色々ありそうですね💦教えていただきありがとうございます!

    • 10月29日
まろん

うちも2歳頃自閉症スペクトラム疑いで療育通いだしました✨

うちは2歳頃癇癪は多少ありましたが一般的な2歳の癇癪くらいで年中の今は、ほぼなくなりました✨
こだわりは元々全くなくて、今も無いです😊

ただ、うちの子は分かりにくいタイプと言われていて見た感じでは全く分からないけど小学校入学とかで高度になってくるとひっそりついていけなくなるタイプかもとは言われてます!そういうタイプもあるみたいです。小学校は普通級と言われています😃

お友達とめちゃくちゃ仲良く遊んでますし3歳なってすぐくらいにはペラペラ文章喋ってました✨
幼稚園入園してからの成長が凄かったです😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!同じです!まろんさんの息子さんは2歳の頃どんな感じでしたか?
    お友達と仲良く遊んでたりペラペラ喋ったりしてほしいです〜🙏今はお友達の持ってる玩具を追いかけ回してるらしく😂

    • 10月29日
  • まろん

    まろん

    2歳頃は言葉が2~3個くらいでした!とにかく発語がないのが気になってましたが他はそんなに気になることはなかったです😃
    ただ、美容院と歯医者と病院が昔から苦手で今も泣いたりすることがあります😂

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    指差しもしていましたか?発語のみで行動にうつされたまろんさん、すごいです!発語のみだと様子を見る場合も多いので!

    • 10月29日
  • まろん

    まろん

    指さしもありました😃
    1歳半くらいからずっと言葉がほぼ無いのを気になっていて
    発達外来もすごく待つと聞いていたので早めにと思い自分から動きました!
    今はほんと早く動いて良かったと思ってます✨ほんとに健常の子と変わらないくらいなので(検査すると凸凹あったりするのですが)
    療育の方にも早めに動いたのがほんと良かったと思う!と言われます✨

    ただ小学校入学してからが少し心配ですね、先々困りごとが出てこないように今も療育頑張ってます😊と言っても子供からしたらすごく療育先は楽しいみたいで遊びに行ってる感じです♪

    ママリさんも2歳から療育行かれるとのこと、成長はすごいと思います!やはり2~3歳台の伸びがすごいみたいです✨

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    指さしあったのすごいです!うちの子はどれだけ教えてもできなくて諦めてしまいました💦
    身近に2歳から療育に行ってる子がいて、伸びがすごかったので、これは行かせないと!!と思いました。幼児から行くより伸びがすごいみたいですね!
    うちの子も伸びてくれたらいいなぁ。お喋りできるようになるのが夢です!
    色々教えていただいてありがとうございました🙇

    • 10月29日
バナナ🔰

強いこだわりも癇癪もないです。
癇癪は発達障害の特性ではないですよ。

発語は2歳の頃は単語のみ、2語文は3歳後半くらいから出てきました。
AD/HDもあるので今はお喋りが止まりませんが(多弁)、年齢よりはやはり幼くて滑舌も悪いです。
文章としても成り立ってない事も多いですし、一方的に話す事も多いです。
言葉の理解はありますが、曖昧な表現の理解が難しかったりはあります。
なのでこちらもかなり噛み砕いて話したり、年齢よりは幼い言葉で伝えないと咄嗟に理解出来ない事もあるので本人が分かりやすい言葉で伝える事がまだまだ多いです。(例えば犬をワンワンと言ったりとか)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    曖昧な表現難しいとはよく聞きます。お子さんのこと詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月とき、自閉症といわれ、その時は癇癪なかったですが、2歳半から急激に癇癪起こすようになりました💦

癇癪&イヤイヤ期混ざってると先生いわれました😭💦
現在2歳10ヶ月、こだわり、癇癪物凄いです。。

多動は、両足麻痺あるためないです。
現在は、
目が合う、クレーンあり、指差しできません。

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期はすごそうですね😱
    特に何にこだわりが見られますか?

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりは、自分の中でコレと思ったことは、必ずやらないとダメだったりあります😭

    気持ちの切り替えも難しいです💦

    凄いこだわりあったのは、アンパンマンガチャガチャあり、それがやりたくて、お菓子買いにこうといっても聞かずで、もうギャン泣きでお菓子屋さん行ったけど、一人でガチャガチャ行こうとしたりして、他のものでつることできなかったりあります😭

    何か少しでも違ったり?すると、癇癪おこしたり、言葉伝わること伝わらないことあるので、大変です😭

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦癇癪は今ないのですが想定しておいたほうが良さそうですね🥲お子様のこと教えていただきありがとうございました!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

現在4歳ですが、3歳の終わりくらいから癇癪強くなってます…!
発達ゆっくりのため、遅れてきてるイヤイヤ期と発達障がい特性の気持ちの切り替えの難しさなのかなって感じですね。
今のところつよいこだわりはない気がします。

発語ゆっくりでしたが、3歳過ぎくらいから単語がポツポツ、4歳の今は2語文もたまにって感じです。
(要求メインで言葉のキャッチボールは今もできてません)

  • ママリ

    ママリ

    最近気に入らないことがあるとよくひっくり返ってるのですが、また大きくなってからがっつりイヤイヤ期来そうな気がします💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 10月29日