※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

将来的にも活用できる資格として、医療事務や調剤薬局、登録販売者の中でどれがおすすめでしょうか?

今、歯科衛生士してますが転職したくて資格取得を考えています。医療事務、調剤薬局、登録販売者などを考えてますが将来的にも活用できる資格はどれがいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

パートですか?その中だと歯科衛生士が1番時給良さそうですが、衛生士はもうやりたくないということでしょうか?
私も医療職ですが、医療事務、調剤事務は地域にもよると思いますが1000円ちょっと、登録販売者も昼間はそこまで高くなくて、ドラッグストアの深夜の時間で1800円とかじゃないですかね🤔

私はそのなかなら、歯科衛生士でスキルアップするのが1番活用できそうに思います😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その中で資格取るなら、登録販売者かなぁ…

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員で考えてます。今は開業医の歯医者ではなく病院の歯科衛生士してますがパートで14時までで、時間延ばしたいと言っても人がいるから無理と言われて正社員希望ですが正社員にもなれないと言われているので転職考えています。病院だと福利厚生いいですし時間も17時半まででいいのですが、開業医だと福利厚生もいまいちで、先生との相性や時間も終わる時間も遅いので開業医は一斉考えていません。
    なので職を変えるしかないのかなと考えています。
    資格とるなら登録販売者がいいんですね。調べてみます。はじめてのママリ🔰さん

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    土日祝の出勤が引っ掛かるなら、ドラッグストア等の調剤のところで調剤事務兼登録販売者はどうですか?
    調剤事務は資格はいらないので、タイピング程度の基本的なパソコンが使えれば、あとはやりながら覚えれるので大丈夫です!
    調剤だったら、日祝はお休みのところが多いと思いますよ😊正社員で9-18時(時短で9-16時)の方とかもいます!
    登販持ってたら調剤事務として採用もされやすいと思います🙌🏻💡

    • 10月31日
deleted user

むしろ歯科衛生士が羨ましいです!!!私は医療事務、調剤薬局と資格はありますがそこまで給料も高くないです💦その中でしたら登録販売者かなと思います💡医療事務、調剤薬局は資格なくても働けるので🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科衛生士持ってますが色々悩みます。医療事務、調剤薬局と資格おもちなんですね。登録販売者検調べてみます。ありがとうございます。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

ドラッグストアにいたのでその資格は全て持ってます。どこで働きたいのか正規なのか非正規なのかにもよりますがどうでしょうか🤔

将来的に活かせるってのだと登販は私生活でも使えるので良いかもですね🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全ての資格を持ってるんですね。
    まだどこで働きたいなど決めれていませんが福利厚生がいいところと正規では考えています。
    登販は土日祝関係なく出勤なのがちょっと引っかかっています。

    • 10月29日