※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の前で泣くことについて悩んでいます。イライラやストレスをどうしたらいいかわからず、夫にも理解されずに苦しんでいます。子供に心配されるのが辛いです。

子供の前で泣いたことありますか?
最近、子供のイヤイヤ期、妊娠後期でメンタルやられてて、子供の前で泣いてしまいます。
行き場のないイライラをどこにぶつけていいかわからなかったり、夫の理解がないときに、泣いてしまう…。

夫に伝えてる時も泣かないだろうと思っても涙が出てきてしまって、2歳ながらに私の様子を心配しています。

子供の前で泣くのはよくないよと夫に言われてしまいました😔

コメント

みるきー

泣いたことあります!
私も妊娠中で、もう無理ってメンタルで泣いてしまいました💦
良くないと分かっていながらも、止められず…
でも、しょうがないと思うし、泣いても良いんだって子供に伝えられるのかなと思って良いやって思いました😂私たち母も人間なので!

はじめてのママリ🔰

泣かないようにはしてるけど、泣いてしまう時もあります。
そういうところ見せるのはよくないかなって思いますけど、我慢できない時もありますよね🙇

RitaRico

つい先日息子の前で泣きました😅
いつもはイヤイヤでも『そうだよね…やだよね〜、わかったよ〜、ぎゅーしようか?』とか『○○しようか!大丈夫だよ〜』とか言えていたのに、何かがプチッと切れて怒って泣いて、更に旦那にも『そういう時期だから!』と自分でもわかってる事を諭され無性に腹が立ってしまって大泣きしました。。

子供の前で泣くのは良くないと私も思いながら止められずに泣いていて、旦那と息子と3人でギューってしようとしたら言葉がまだ出てない息子が『おいで!』と言ってギューしてくれて背中をトントンしてくれました!
息子にあやされて嬉しいやら恥ずかしいやら…😣w

でも、母も人間で感情はあるし、今回は息子の成長と優しさも見られて結果オーライってところですが、妊娠中だという事もありあまりメンタル乱したくないので、旦那には『私もどうしてもイライラがおさまらない時があって息子に優しくできない時もあるからそういう時は私に何も言わないでいいから、いつもより息子と遊んだり優しくしてあげてくれる?』と言いました!

妊娠中の旦那の言動が地雷になってイライラしたりモヤッとしたりする事もあるので、イヤイヤ期の子供より話が分かる大人に対応してもらった方がいいのかな?と思います😊
旦那さんの性格にもよると思いますが、うちは私が泣くと旦那は大慌てなのでそういう時に話をすると効果絶大です😂

アオハル

ありますよ💦
旦那と大ケンカの時、泣いてしまい、子どもが私を庇ってくれました🥲
逆に子ども達優しくなってくれます🥹

りったん

わたしなら、、

こどもの前で泣くのよくないよ
って言うなら、

そっちこそ子どもの前でわたしを泣かせないでよ!!!
大人が泣くってどういうことかわかってる?限界きてるんだよ?キャパオーバーなんだよ?泣くに達する前に、気付いて話聞いてよ!助けてよ!フォローしてよ!って思っちゃいますね😭😡


イヤイヤ期に妊娠後期でほんと毎日、頑張ってる😊✨!子どもが出来た瞬間に、急にカテゴリが『母親』としてしか見られない気がするけど、あれってほんとになんでなんでしょうね🤨?!その前に、わたしたちは妻であり女であり、人間だ!!

はじめてのママリ

子どもの前だとわかっていても
泣けちゃうときもありますよね😭
私も先日、夫と喧嘩して泣きました💦💦
しょうがないと思います!
元気になったらお子さんに笑顔見せてあげてください🥺

三太郎ママ

泣きましたよー
妊娠中とゆー事もあるからか、メンタル状態が日替わりで(ToT)w
小学生男児の前で泣きました🤣

あまりにも言ってることを聞かない、やらない、学校からの電話も多く、学童からの長文のお手紙もきて、「なぜ小学生になって私の想いが伝わらないのか、人の話が聞けないのか」と言葉にならない思いが溢れて大号泣して、その後2時間家出しました。

2時間後帰ったら家には誰もいませんでした🤣
↑子供ら遊びに行ってました😇

🦖🌻

私も泣いたことあります🥲
でもなるべく寝る前の部屋を真っ暗にした状態で泣いたつもりですが
やっぱり子供は気づくようで🥲
ママ泣かないで〜〇〇(息子の名前)がいるから大丈夫だよ〜と
言ってくれ、泣き止んだ後によしよししてくれママ可愛いよ〜と言ってくれました🥲
その言葉にまた涙涙涙でした🥲

泣くことは決して悪いこととは思いませんが
その後ににっこり笑って大丈夫だよと
伝えてあげることが大切かなと思いました☺️

えびせん

ありますよ〜!夫と喧嘩になった時に泣いた事もあります😅
毎日毎日しょっちゅう泣いてる姿を見せてるとかでなければ、そこはそんなに気に病む事ではないのでは?
心配していたら、落ち着いた、「心配してくれてありがとう。お母さん悲しくなって泣いちゃった。もう大丈夫だよ。」とにっこり&ぎゅーしてあげたら安心するのではないでしょうか😊

っていうか旦那さん、よくないよ、じゃなくてこちとらコントロール出来ないホルモンに操られてるんだから、泣かせてくれるなフォローするのがそっちの役目だろと思いました💧(落ち着いた時に言葉選んでこのこと伝えます💡)

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございます🥹
そもそもことのきっかけは旦那が無神経なことを言ったことからの始まりで、旦那にそう言われる筋合いないわ!って思ってきました😂
私も1人の人間だし、泣いたり怒ったりします!
でも泣くほど溜まって爆発するくらいなら小刻みにストレスや伝えたいことはちゃんと言わなきゃなと反省しました💦