※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
住まい

【転勤の話と異動の影響について】転勤についてです。我が家で転勤の話…

【転勤の話と異動の影響について】

転勤についてです。

我が家で転勤の話が出ました。
※主人の勤務先は、「持ち家&子どもがいる」家庭は転勤の話は無いのがこれまでの通例なので、これに倣い我が家は迷いなく結婚早々にマイホームを購入しました。

まだ可能性の低い話で、仮にそうなったらどうする?仮にそうなったときのことを家族と話し合っておいてもいいかもよ?と言われたそうです。
転勤先では支店長配属になるので、もし帯同した場合、暫くは元の場所には帰ってこられません。
また、持ち家なので、それもどうするか。売却か貸家にするか。
単身赴任もアリですが、余計な出費になります。今のローン返済は会社からの補助があります、帯同しなかった場合ローン補助はこれまで通りですが、赴任先のアパート家賃は負担するようになるかもとのこと。

そして、まさかのこのタイミングで、わたしの異動の話もあります。
勤務先が変更になり、隣県に移るかもなのですが、交通機関が整っておらず車通勤(片道1時間半)か電車・バス(片道2時間)と、今の自宅からでも遠いのに、引っ越し後は更に1時間追加です。到底通える距離ではありません。こちらは2年後の予定で、可能性の高い未来の話です。

子どもは小学生1名、保育園児2名です。
なるべくならパパ大好きな子どもたちの為にも帯同を希望(その場合はわたしは退職して新環境で子どもたちをフォロー)したいと考えていますが、今仲良くしているお友だちと離れるのはどうもいかがかと。

 

コメント

はじめてのママリ🔰

子供一人なら単身赴任で頑張ろうかな〜とも思いますが、3人で、しかもママさんもそんなに延期通勤になるなら帯同するかなぁ。

ただ、マイホームを手放すのも悲しいですよね‥。
注文ですか?
注文で、めちゃめちゃ思い入れがあるなら辛いなぁ‥

  • うさこ

    うさこ


    そうなんです。。タイミングが絶妙で。片方の異動だけなら今の状態のまま色々模索するんですけど、、たぶん単身赴任で。

    家は注文です。一から考えた とても思い入れのある家なんです。だから誰かが住むなんて考えたくない。

    お互い異動が確実になって、現実味帯びて来たなら割り切れるのかもしれないけど、今はフワフワした状態なので余計に考えが巡ってしまっています( ´•ᴗ•ก )

    • 10月29日