※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジョージ🐵
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子が寝言が多く、発達障害か心配。横で寝ていると大きな声でさまざまな声を出す。発達障害と睡眠障害が併発することもあると調べたが、助産師に相談しても軽く流される。寝言泣きは放置しているが、同じ経験の方のコメントを求めている。

【寝言が多い乳児の発達障害について】

生後1ヶ月になる女の子なんですが、
新生児期から寝言がひどくて発達障害なのではないかと心配しています

具体的には、
ゔ、ぎゃーお、にゃー、ぶー、ほー、きゅるきゅる、うー、がっ、んんー、、、、
と、いろいろな声を出します
高い声低い声、吐息のような声とさまざまです。
横で寝ていると目が覚めるくらい大きな声で寝言を言っているので心配になって両家の両親に相談したのですが、私たちの家族にはこんなに寝言が多い子はいなかったとのことで発達障害なのではないかと心配になりました

調べたところ、発達障害と睡眠障害が併発することがよくあるとありました。

ちなみに、泣いている時ははっきりわかります
寝言泣きもわかりやすいので放置しています
助産師にも相談したのですがまだ分からないからと
とても軽く流されました

どなたか、新生児のときなどに寝言がすごかった方いらっしゃいましたら、コメントいただけたら嬉しいです

コメント

ママリ

上の子の時、かなり寝言や寝言泣き凄かったですが、全く発達の心配することなく成長してます!

もし発達障害だとしても、今から何か出来るわけでもないので、変に気にしすぎない方が良いですよ。

  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    そうなんですね!
    そういうお子さんもいるなら、少し安心しました😭
    そうですよね。
    心配しすぎず見守ることにします!
    ありがとうございます!

    • 10月29日
さきち

わかります!
新生児の頃から夜中寝てる時に
すっごい寝言?言ってました!

私も助産師さんに相談したところ、
この子はよく夢を見る子なんだねぇ、と!
あとは寝言はどんどんなくなっていくから今だけの貴重な音だよ!とも言われました。
まだまだ寝言真っ最中ですがそういう時期だと思っておもしろおかしく見守ってます!

  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    同じような思いの人がいると本当に安心します😭
    そしてだんだん減るかもしれないんですね😳
    それなら、私もあまり気にしすぎず、さきちさんみたいに見守って今の寝言を楽しみたいと思います!

    • 10月30日