※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.
ココロ・悩み

4歳息子の癇癪がひどくて困っています。受診すべきか悩んでいます。対応方法を教えてください。

【4歳息子の癇癪の原因と対応について】

4歳息子の癇癪について
最近、息子の癇癪がさらにひどくなり…さっきも30分以上叩いて叫んで泣いて暴れていました。
落ち着いてから話をしようとすると、眠いから寝ると言って寝てしまい😅
保育園では、全く癇癪はなく思い通りにいかないと先生に報告して解決しようとしているらしいです。
先生にも気になることがあるが、園ではどうですか?といくつか質問しましたが園では特に気にならないと言われました。
保育園で頑張っている分、家で発散しているのだろうなと分かってはいるもののこちらも癇癪を起こされるとメンタルがやられます。
子どもの癇癪がひどくて子どもの心療内科や小児科で発達相談などした方いらっしゃいますか?
今、ほんとに受診しようか悩んでます。
旦那は、そうしたいならすれば?と消極的ですし息子の癇癪中に怒る割にはその後落ち着かせようともしない。
旦那の対応にも疲れます。
そして、わたしも癇癪ばかり起こす息子につい怒ってしまいます。
まとまりがなくてすみません。
受診したことある方、お子さんが癇癪ひどい方…どう対応していますか?また、何か効果ある対応方法ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の息子ですが、一時期良くなったなって思ったら数ヶ月前からまた癇癪が酷いです。

癇癪を起こされる度、私の脳に何らかの悪影響が及んでいるだろうなと思います。。
癇癪の度に精神が削ぎ落とされ、命が削られていますね。。

主さんと同じく、保育園では問題ないし癇癪もないです。
夫の息子への対応の悪さも同じくです😭

私の住む市では、そういった相談を発達専門医の小児科医にできるのが、市の保健師さんに相談し、小児科医と繋げてもらわないと相談できず、3歳頃に繋げてもらいそこから定期的に受診しています。


この前小児科医から教えていただいたのは、受容共感していれば確実に癇癪は減りますとのことでした。
例えば、今年の夏にアイスを買ったら暑くて溶けるのが早すぎて癇癪を起こされました。「こんなのもういらない!もう1個買えー!」と。その時に私は「まぁまぁ、せっかく買ったんだから食べようよー」と言ったのですが、そうではなく、「アイスが溶けちゃって悲しいよね。悔しいよね。」と気持ちを理解してあげることが大切だそうです。
「せっかく買ったんだし食べようよ」は、アイスが溶けてしまって悲しい気持ちや悔しい気持ちを受け止めてくれない😭!となるそうで。

癇癪を起こしてる時だけではなく普段から受容共感は大切みたいです。
私もドクターにそれを教わってから、子どもに「着替えるよー」と言ったら「やだー!」と言われたので「そうだよねー。お着替えってめんどくさいもんね。わかるよー。」と言ったら「。。。着替えるか。」と言ってあっさり着替えました(^_^;)

そういうのを積み重ねていくと癇癪は減ってくるそうです(^^)

  • .

    .

    コメントありがとうございます。
    受容共感…なるほどと思って読ませて頂きました。
    「着替えやだー!」と言われるとついつい「4歳だから自分でやってごらんよー」など気持ちを理解してあげていない、受け止めてない発言をしていました💦
    明日からは、意識して受け止めた発言をしてみようと思います!
    そして一度保健師さんに相談してみようと思います😢
    詳しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

癇癪、こちらのメンタルやられますよね。外出先でしかも1人で連れている時にやられるともう帰れなくなりそうで、ある程度のわがままは受け入れがちです。

今回の癇癪は自分の思い通りにならなくて起こした感じでしょうか?

うちの息子も1歳半くらいから外でも地面に転がって怒る感じで癇癪があり、地雷多めだなと思いつつ保育園の先生に相談しながら過ごしていました。保育園でもガンガンやるタイプです笑

3歳児健診の際に保健師さんに相談できるコーナーがあり、下の子が生まれて赤ちゃん返りもあったので色々大変な時期で相談したら自治体の発達相談室を紹介され、そこからトントンと面談などが進み、半年後には療育に通うようになりました。
保育園の先生からは療育に通う必要は〇〇くんには感じられないけれど、通うデメリットはないよ!と背中を押されました。

療育に週1で通うようになってから変化があったかというと、分かりません。でもそこでは毎週同じクラスに通う子のママさんと同じ部屋で待機し、心理士さんとグループ面談があるのでワイワイ話しながら今週はこんなことあって〜など相談できる場となって母親としてはすごく助かっています。そこでこんな風に対応してる、こうしたらどうかな?など対策もいただけるのでこちらのメンタルはだいぶ軽くなりました。

療育手帳ではありませんが受給証をいただくので少し抵抗はありましたが、これを取得したからと不利になることもない、むしろ支援に繋げられたことがよかった、と保育園の先生にも言われました。

日々過ごす中で感情面ではまだまだ自分がいちばんの2歳児のような感じですが、成長とともに随分と楽になったなぁといまは思います。

うちの旦那さんも当初はうーんって消極的でしたが、いまは私の相談先があること、息子のこういう行動が大変だったね、をすぐに相談できる場があることで安堵してるようです。

効果ある対応方法はその子その子で違うと思いますが、うちの子はやはり事前に知らせておく事、アナログ時計とかで「長い針が6になったら保育園行くよ!」と時間を知らせておく、で行動はしやすくなりました。

ママから見てあれ?って思う直感みたいなものは信じていいと思うし、もし受診をと考えていたら予約待ちとかで数ヶ月待つこともザラなので受診予約だけしてみるのはいいと思います(^^)

  • .

    .

    コメントありがとうございます。
    今回の癇癪は、自分で玩具を壊してしまい「治して」と言われたのですが直せなくて…
    「もう直せないよ」と私が発言したところから、癇癪が始まりました💦
    療育や保健師さんの相談など色々調べてみます!
    旦那ももっと積極的になってくれたら…と思いますが、もし通えるようになったら安堵する部分もあるかもしれないですよね😢
    対応方法も教えてくださりありがとうございます😭
    最近、時計が好きなようで今何時?など興味あるので、時間を知らせて見通しが持てるようにしてみます!

    • 10月28日