![かわうそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クレジットカードで支払いを考えている方から、クレジットカードのメリットや注意点について教えてほしいです。楽天カードを利用中で、ポイ活も考えています。
【クレジットカードで支払いをするメリットと注意点について】
クレジットカードで食費や日用品を払ってて現金ほとんど使ってないっていう方に質問です🙇♀️
①現金を毎月、手元にどのくらい置いてますか?
②使い過ぎないように気をつけてることはありますか?
③現金はどのように保管してますか?
⑤現金からクレジットカードに切り替えていく時期ってどうしてましたか?
ポイ活も兼ねて来月から全部クレジットカードで払ってみようかなと思ってるのですが、怖くて今まで踏ん切りがつきませんでした😂
全部クレジットカード払いにしたメリットや気をつけることとか教えてほしいです。
因みに楽天カードです。
よければ教えていただきたいです🙇♀️
- かわうそ(2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一時期してましたが使いすぎるのでやめました。
ネットで買うものや必ず払う固定費をクレジットにするメリットはありますがスーパーなど自分がお店で日用品や食材を買う時に使うといくらでも買えちゃうので節約にはなりませんでした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
カードのメリットは支払いが
楽だし、カードのポイントが貯まることですかね🧸
私の場合は特に使いすぎたり
したことないです。
①すぐに出せるのは3万前後です。
②必要なものを必要なだけ。
迷ったら買わないことにしています!
あと衝動買いはせず、欲しくてもしばらく時間をおきます。笑
③家にお金入れる場所があり
そこに大体3万キープしています。財布には5000円前後入れておくようにしてます。
⑤結婚を機に現金派からクレジット派になりました。
夫が楽天カードユーザーだったので、家族カードをつくり
必要なもの全部カード購入にしました。
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
ほぼクレジットカードとPayPayで過ごしていて、現金は電車に乗る時と現金しか使えない自動販売機のみくらいです💦
①1〜2万円くらいです。
②買い物に極力行かないようにはしてます!
というか、服とかだけでなく、食品、日用品までほぼネットで買ってます😅ポイントつくのもありますが、カード持って行くと、つい買いすぎちゃったりするので、計画的に考えながら購入できるので、ネットで安いものもいくつか検索しながら買ってます。
食品は週1回まとめ買いです。
③財布に入ってるだけです。
メリットはやはりポイントがつく事が一番じゃないですかね🤔どうせ払うお金は一緒だったら、ポイントついた方がお得ですし。
私は単純に子供抱えて、買い物中に現金出すのが面倒くさいが1番の理由です😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①5万ぐらい
②特になし。カードだから使いすぎるという感覚が分かりません💦必要な物を必要な時に買うだけなので、その支払い方法が違うというだけです。
③財布や家の引き出しの中
現金しか使えないお店だった時の為(特に病院など)に財布に1万ぐらいと小銭を入れています。それ以外は、冠婚葬祭の時のために綺麗なお札を家の引き出しに入れています。
④クレカを作って家に届いた時点ですぐにクレカを使い始めました!
正直メリットしかありません。ポイント還元やカード払いにするだけでその場で値引きしてくれる時もあるし、現金よりかなりお得に買えます。クレカ使うなら早ければ早いほど良いです!
カードあると買いすぎるとか、衝動買いとか、そういう感覚は一切ありません。(私からしたら何でそんなことになるのか本当に不思議です💦)
むしろ常に節約思考なので現金払いは本当に嫌です😂
現金派の人は本当に人生損してるなーと正直思っています😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①3万くらいです。
②家計簿をつけてきちんと管理してます。
③財布とは別の入れ物に入れてます。
我が家も楽天カードです。
最初は、使い過ぎの失敗はありきでやってみたらいいと思います😊失敗から学ぶことも多いので。私なんて幾度となく失敗して、今は一応、管理できてます。最初から完璧にできる人は一握りだと思って、チャレンジしてみよう‼︎って感じでいいと思います😄
カード払いに慣れてくると、現金払いが無駄に思えてきます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①夫婦で3万くらい
②明細はちょこちょこ確認してますが、クレジットだから、ではなく支出を家計簿アプリ付けてるのでそれで使いすぎは防止できてます!
③財布に入れてます
それ以外の現金預金は銀行
④バーコード決済が始まったときくらいにすぐに夫婦ともバーコード決済になり、クレジットで払えるものは全てクレジットにしました。
メリットは知らず知らずのうちに固定費でポイントが貯まってる。
明細が確認できるので現金よりぱっと見の合計額とかがわかりやすいです。
気をつけることは支払い絶対遅れないようにすることですかね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食費、雑費、被服など全てクレカ払いです。
①毎月の予算を、決めているのでそのお金(例えば食費5万なら5万全てなど)をお給料が入れば引き下ろします
②使いすぎないようにするために、ちょっと面倒くさいですけど、支払ったレシートは必ず受け取って、使った分をカードの締日に合わせて袋を作り(私は銀行のat
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
途中で送信してしまいました…
(私は、銀行のATMにある袋を毎月使用しています)
その袋に使った店名と金額を記載して、①のお金から袋に現金を入れています。
つまり、カードで支払ってるけど、現金払いみたいな間隔なので、使いすぎることはありません。
また袋に現金を入れるのは、なるべくコンスタントに行った方がより、使いすぎ抑制になりますが、面倒臭いので、1週間まとめてレシートの整理をしたりしています。
③家に現金を保管している場所があるのでそこに10万円くらいは置いています。
⑤独身の時もちょこちょこカードを使用していましたが、結婚してから、完全にカード払いに移行しました。
独身の時は、支払った分を現金で管理したりしていなかったので、正直カードでいくら払ってるのか把握できず、請求が来てから、えー!ってビックリすることも多々ありましたが、今のやり方に変えてからは、そういうことは、全くなくなりました!
面倒くささは拭えませんが、慣れれば、その作業も生活の一部になります(笑)
何せ、同じものを買ってるのに、ただ支払うだけより、ポイントが貯まってかなりお得です!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①2万〜
②楽天カードアプリで明細チェック
③通帳ケースに家族カードを作り必要なものはクレジットカードで支払ってます。病院など現金のみのところだけ現金です。
楽天カードアプリは支払い後だいたい3-4日後に明細が上がるのでこまめにチェックすれば使いすぎることもないしもし不正利用があっても気がつけます。
ポイントが貯まるので支払いにあてることもできるし、そのポイントで投資をしてみることもできますよ。
コメント