※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

すぐに旦那を頼る義母(敷地内同居)ついてきてあんたが行ってどこどこ…

すぐに旦那を頼る義母(敷地内同居)
ついてきて
あんたが行って
どこどこ行きたいから連れてって
などなど

そんな今日も明日は日曜日なのに、◯◯に一緒に行ってくれるかと言ってました
特に予定はないけど、旦那にしかできない用事なら別ですが、、、今回は違います。
ついてきてもらってもいいかも聞かない、旦那も旦那で、私に聞かずに勝手に返事してます。毎回。

夫婦でありながらいつも私は遠慮して義母と予定が被れば引いて、後回し。
どうしてもその日空けて欲しいときはずいぶん前から言っておきます。

旦那をいつまでも自分の手元に置いて、いつでも自由に使えると思ってる義母。
私も男の子の母。将来そうならないようにするためにいい見本として勉強と思うしかないですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です🙋‍♀️
完全同居のうちも同じですよ〜。
いつまで経っても自分の駒(言い方悪いですが…😂)だと思ってますよね。
どっちが夫婦だよって時々虚しくなります。
こんな経験してる私たちは、きっと将来しっかり子離れできるはずです🤗笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです‼️
    自分の駒と思って使ってますよね(私も言い方悪位ですが笑)

    私が機嫌悪いの旦那も知ってるはずなのに勝手に家に上がってました。

    • 10月29日
ママリ

うちもそうです〜
義実家40分の距離ですが
毎週帰ってます!

もう、ルーティンが出来てるので
旦那は居ないほうが楽になりました😆
たまにいると、実家行かないの?
と聞いてしまいます🤣

嫁を1番に出来ないマザ男😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか〜😊
    毎週帰られるのとそれが当たり前になって逆に楽ですね。
    義母は自分の都合で突然に使うし、それをすぐに了承する旦那。
    私がそれをやるとあれこれ理由つけて断ってきます。
    せめて子ども優先にしろよって思います。

    • 10月29日
ママリ

うちの義母もそんな感じです~😱
子供を所有物と思ってるというか…。
うちは義両親が不仲なのもあり、なおさら息子(夫)への執着がやばいです💦
私たちは義母みたいにならないように、反面教師にしましょう😭😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは不仲ではないんですが、義母が義父を頼ろうとしてないです。同居の義弟もいるのに。

    ですね!あぁならないようにしないとですね。

    • 10月30日