※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

しらす干しの先っぽに赤い色のものが混じっている場合、エビやカニが混ざる漁法で採取された可能性があります。赤い色の部分は注意が必要です。離乳食にあげる前に確認が必要ですか?

離乳食について質問です🎵
画像見えにくくてすみませんm(。_。)m
6ヶ月の男の子を育てております。
義実家からしらす干しを頂いたので、離乳食にあげてみようかと思いますが、先っぽが赤い色のものが混じっています。値段の下に小さく、エビ、カニが混ざる漁法で採取しています。と書いてあるのですが、これはあげても大丈夫ですか?

コメント

梅ちゃん

大丈夫です。
しらすは甲殻類のプランクトンを餌にしているので、赤いのが混じるのは普通な事ですよ。

  • のん

    のん


    ありがとうございます😆💕✨
    安心しました☺
    明日、準備したいと思います🎵

    • 2月27日
あーち

うちも最初にあげたのはそんな感じのでした!
というかむしろ他の採取方法であがってきたしらすってあるんですかね…?🤔
私も最初見た時、ん?と思いましたが、他の採取方法なさそうだな〜と思ってちょこちょこ混ざってる赤いのは省いてからあげました(^^)
最初は1さじとかなので、ちゃんと様子みてあげれば大丈夫かと思いますよ✨

  • のん

    のん


    やっぱりそうですよね😄最初は赤いのは省いてからあげようかと思ってたんですが、こちらへ相談させて頂きました。

    大丈夫との事なので、明日準備したいと思います☺
    ありがとうございます(^-^)

    • 2月27日
  • あーち

    あーち

    頑張って下さい✨
    美味しそうに食べてくれるといいですね♡

    • 2月27日