※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

2019年、令和元年生まれの男の子の七五三はいつやるのでしょうか?💦

2019年、令和元年生まれの男の子の七五三は
いつやるのでしょうか?💦

コメント

キウイ

2019年の平成31年の長男が今年七五三(まだ4歳ですが数え年で5歳)だったので、来年だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月28日
はじめてのママリ

息子がそうで、今年やります。
満年齢だと来年になるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    満年齢とか、数え年とか、どっちでもいいのでしょうか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    伝統に則れば数えの今年が正式ではあります。
    が、今は満年齢でやるケースも多いですし、どちらでも都合の良い方でいいと思いますよ☺️

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数えがそうなんですね!
    もう準備不足で来年にやります😓
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)

数えでやるなら今年で満でやるなら来年です❕
2019年6月生まれの息子は来年5歳でやる予定です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数えが今年というのを知りませんでした😂
    来年しっかり準備してやります🥺
    ありがとうございます!

    • 10月28日
うみ🍀

数え年なら今年ですが、我が家は来年やります😊
今年やっても良かったですが、来年だも娘も七五三で一緒に出来るので来年にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご兄弟一緒にできるといいですよね😳
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
はるまき

3歳でやるなら今年か来年。
男の子なら5歳だけっていう場合もありますね。
うちの下の子(女)は七五三後が誕生日で微妙な感じですが、上の子(男)に合わせて今年やることにしました。

🍠

我が家来年満5歳でやります👍👍

み

うちは7歳のおねぇちゃんと一緒に今年やりますよ😆✨