※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘の療育先での支援計画書に不安を感じています。人の気持ちが分からないとの記載に疑問を持ち、計画内容や療育先について悩んでいます。

現在三歳娘の療育先について

もうすぐ4歳です。
半年に一度支援計画書?を療育先から作成してもらうのですが、人の気持ちが分からないと記載されてました。

ネットで調べてもママリで相談しても人の気持ちが分かるのは4、5歳とあります。
早いお子さんは早いのかもしれませんが。。。

確かに娘はコミュニケーションが一方的なのでそういった記載なら分かるんです。

でも三歳で人の気持ちが分からないと書かれる事でしょうか?
それとも娘はコミュニケーションが一方的だから4歳になるのでそういうところも身に付けましょうという事ですかね?

計画書を紙で渡されて後日電話で説明していただけるようです。
その時に確認はしようと思いますが3歳(もうすぐ4歳)で人の気持ちが分からないと記載されるものなのでしょうか?

そこの療育はYouTubeを見せたり一時期娘の愚痴に近い報告ばかり受けてたり。。
少し不信感はありましたが日数を減らして土曜日のみ一時保育感覚で預かってもらってます。
他の事業所も週2平日通ってますがそちらはしっかり向き合って療育して下さってます。

愚痴含む内容ですみません。
批判や厳しい方はスルーして下さい!

コメント

ままり

相手が嫌がっているのにやめないとかこれを言うと怒るだろうなということも平気で言っちゃうとか、そういう意味ではなくですか??