※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

受精日と予定日の週数の信頼性について相談しています。自然妊娠で基礎体温をつけていたが、参院の予定日と実際の週数に1週間の誤差があり、赤ちゃんの成長も不安。どちらを信じるべきか迷っています。

【受精日と予定日の週数の信頼性について】

受精日からの実際の妊娠週数と、
参院から決められた予定日からの妊娠週数どちらを信じますか?

人工授精や体外受精でないと確実な受精日は参院でも分からないと思います。赤ちゃんの大きさから予定日を決めますがあくまでその場合の受精日は予測だと思います。

私は自然に授かりましたが、基礎体温をつけており、周期も人より長め(32-34日くらい)を把握していました。
妊娠した月も周期はいつもと変わらずでした。
しかし、参院から言われた予定日は基本の28日周期で計算したものになり、自分がおもっている週数より1週間も誤差があります。ずっとモヤモヤしてここまできましたが、いま36週と参院で言われていても、いや、35週、、、。と思っている状態ということです。

しかし、妊娠初期は、私が思っていた妊娠週数とほぼ変わらない大きさ(参院では常にマイナス何日と出ていました)だったのに、妊娠中期から赤ちゃんが急成長し、参院が言っている週数どころかそれさえも越して大きくなったので、なにを信じていいかわかりません。

今わたしは、36週なのか。
35週なのか。もうそろそろ産まれるのでどっちでもいいんですけど、産まれるからこそ心の準備が、、1週間も違うと怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく自分が思っている週数と1週間半違います!
もう合ってようが間違ってようが、早めに産まれる子は産まれるし、超過する子は超過するのでいいかなーと楽観的に捉えてました😂
ただこちらの心の準備が、正産期が近いかどうかで変わりますよね🥲

産院としては、正しい受精日よりもいつごろ産まれるという目安が優先なのかと!
どっちみち自分で思ってる受精日も2〜3日ずれているでしょうし…。
産まれる時は産まれる!と覚悟を決めるしかないかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われるとその通りですね!笑

    ちなみに赤ちゃんの大きさはどっちに近いですか??

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さめなので、私が考えている方に近いです!
    なのでママリさんの気持ちもすごく分かります笑

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかってもらえて嬉しいです笑

    私の場合は、私が思っている週数よりも、先生が思っている1週間遅れの週数よりも、それを超えてさらに大きいです、、、笑笑

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人の考えをものともせずに成長してるお子さん頼もしいですね😂笑!

    • 10月28日
おはな(*´˘`*)

最終的に決まるのは、出産時のトラブルやうまれてくるbabyの大きさや状態になるのでそこまで気になさらなくても大丈夫かな?と思います( ¨̮ )
正期産も37-40と長く、早めに産まれても体重があれば、呼吸がしっかりしていれば大丈夫と判断されると思いますので😊

みーち

産院によって予定日を決める方針が違います。
だいたいは、最終生理日から逆算して決めるけど、不順の人だったら9週の大きさで予定日を決めたりします。
私は二人目も三人目も9週の大きさで予定日が決まっていますが、排卵検査薬である程度の排卵日が分かってるにも関わらず、予定日は一週間近く早まっています😭

正期産は4週間と幅広いので、そこまで気にしなくて大丈夫かな…?と思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそんなこともあるんですね!
    わたしは基礎体温だけで排卵検査薬使ってなかったのですが、排卵検査薬使っていてもそのくらいの違いは出るんですね!!

    ありがとございます🤔🤔

    • 10月28日