
妊活中の気持ちの波が辛いです。妊娠報告やSNSで暗くなり、不安が募る中、主人との意見の違いもあり、気持ちをコントロールできません。妊活中の気持ちのコントロール方法を知りたいです。
苦しいです。妊活してると、気持ちの波が凄くて辛いです(;_;)
最近は仕事も始めて落ち着いてきてたのに、妊娠報告やSNSで一気に気持ちが暗くなります。
もう羨ましいとか思う時期は過ぎました。
今はただただ、自分が妊娠できるのかどうか不安で仕方ありません。。
来月から人工にステップアップなのに、主人からは体外はしない!と宣言されるし。
自分の気持ちをコントロールできません。
妊活中はどのように気持ちをコントロールしていましたか??
- あいこ
コメント

lbll7♡⃜
私は去年、妊娠出来るのか不安になり
その時、妊娠しましたが流産。
旦那さんは不妊治療などはせず
自然に待ちたいと言われました。
どうしても周りと比べてしまい落ち込み
私は妊娠出来ないのかなーっと
思いつつ何処かで妊娠してやる!
という意地があります( ¯•ω•¯ )
妊活に良いとされる事を
ひたすら検索魔でチャレンジしてみようと
コントロールしてます!

かすみ
不妊治療経験者です。私は気持ちが落ち込みやすく、妊活中主人に何度当たったことか…。ケンカもたくさんしました。そんなことを繰り返しながら、主人の気持もちゃんと考えられるようになったり、主人も私の気持ちをわかってくれるようになり、前向きに治療に取り組めた気がします。結果、顕微授精までいくことになりましたが…。
治療はお金もかかるし、自然妊娠にこだわりを持つ人もいるし、夫婦の気持ちを合わせて行くのも大変かもしれませんね。行ける時は受診のときは2人で行き、先生の話を一緒に聞けるといいのかな…。
具体的なアドバイスがあまり出来なくてすみません。
-
あいこ
私もよく旦那に当たってしまいます。今日も…(;_;)
旦那は自然妊娠にこだわっていて、人工にステップアップする前から体外はしないと宣言されてます!!
人工で成功する人は半年以内で成功する人がほとんどだそうで、今から不安で仕方ありません…- 2月26日

mihola
私も同じです。
周りの妊娠報告慣れましたが自分自身妊娠できるのか不安です。
ウチも体外はしないと旦那さんに言われました。
人工授精でも抵抗があったので。。
今も病院通われてますか?
私は1ヶ月1ヶ月が大切で逃したくなかったですが少しお休みに入ったら気持ち少し落ち着きましたよ。
-
あいこ
全く同じですね!(TT)
年末から病院お休みしていて、短期で仕事をしています。
来月から人工にステップアップ予定です!
また治療中心の生活になるのもしんどいですが、ちょうどいい仕事も見つからず…モヤモヤしています(TT)- 2月26日
-
mihola
来月からステップアップなんですね。
私も去年そうでしたよ。
仕事もうまくいかず人工授精もうまくいかず何をしてもうまくいかず軽く鬱状態でした😔
人と会うのも嫌でした。
けど、旦那さんも一緒に頑張ってくれてて1人じゃないと思い自分でできる妊活を始めましたよ。
温活したり妊活に良いと言われる食材食べたり☺️- 2月26日

みずほ
私は過去に稽留流産、
化学流産を経験してます。
あいこさんと同じように、
私も妊娠報告飛びかかってきます。
それに相手は男性。3人も。
奥さんが妊娠したんです報告。
すごい今も辛いです。
鬱になりかけた時もありました。
今もクロミッドで卵を大きくして、
薬でタイミングを取ってますが、
全然妊娠できず旦那も妊活始めました。
旦那も仕事の疲れでイヤイヤですが、
協力してくれます。
でもやっぱり不安ばかりですよね。
私は飲みたいジュースを我慢して、
ルイボスティーを毎日飲んでます。
食事に気にかけることはあまりないですが、
タイミングを取る2日前から
旦那も私にも良いお鍋を食べてます。
最初は心のコントロールがうまくいかなかったのですが、
何もかもポジティブに考えたり、
どれだけ仕事しづらくても、
笑顔で前向きに頑張ってます。
病院の先生もニコニコと接してくれて、
頑張ろうという気持ちができました。
病院にもよりますが…。
旦那も協力してくれてます。
アドバイスになってないかもしれませんが、
私の経験ばかりですみません。
なにか役に立てばいいなと思います。
-
あいこ
ありがとうございます。
妊娠報告ってなぜか続きますよね😭気持ちわかります…
夫婦2人のこの時間も大切にしよう!と思いつつ、何かあると沈んでしまいます😔
旦那様の協力は本当に大きいですね❗️うちはタイミングには協力的ですが、体外はしないの一点張りで。。- 2月28日

たんたん1214
私は不妊治療歴6年でやっと授かれました😊
6年の間には妊娠報告やプレッシャー等沢山の事がありました😣
あいこさんと同じく妊娠出来るか不安でした😣
というか、自分は妊娠出来ない体なんだともう諦めてました‼😣
なので、子供がいる人には簡単には出来ない事、例えばナイトショーの映画に行く、夜中に隣県の美味しいラーメン屋サンに行く、等夫と二人でだったり独身の友達誘ってだったり、ものすごく楽しんで生活してました😊
旦那サンは不妊治療には協力してくれるけど、体外は拒否‼みたいな感じなんですか❔
そんな事言われると傷つくと言うか落ちこみますね😞
-
あいこ
六年も頑張られたんですね☺️おめでとうございます🎉そんなにパパママが待ち望んで生まれてくる子は幸せ者ですね💓
そうなんです。タイミングには協力的なんですが、人工も嫌々、体外は絶対しない!って言われています。まだ人工にステップアップする所ですが、人工で駄目だったら…と考えると不安で不安でたまりません(;_;)- 2月28日

ムグ
わたしも気持ちの波、ひどかったです。
ちょうど1年前、会社では産休ラッシュ、友達には妊娠発覚ラッシュがありました。あまりの数の多さに、周りも自分も、次は私だね〜なんて言ってました。
が、その時点で1年以上避妊してないのにかすりもせず…通院を始めました。私も旦那も原因不明の不妊で、卵管造影してもダメ、旦那の出張続きでタイミングもダメ。旦那は呑気に、そのうちできるでしょ〜と。生理のたびに涙とイライラが止まらなくなり、寝ても覚めても妊活のことばかり。旦那が哀れになってしまい、「もう他の人と再婚しなよ…」と言ったり、「死にたい」とネット検索しまくったりでした。
でもあるとき、知人の妊婦さんに、「どうやったら妊娠するか、もうわかんない!自分でも謎!アドバイスしようがないよね笑」って軽〜く言われました。一見いつもならイラッと来てたはずの発言なんですが、その時はなぜかスーッと腑に落ち、「けっ!もういい、しばらく妊活辞めてやる!」となりました笑
その瞬間から、控えていたコーヒーもガブ飲み、甘い物も暴食、排卵日とか気にせず旅行に行ったり、夜ふかしもして、病院もサボりました。
頭から子どもが欲しいって気持ちが消えることはなかったですが、自然と考える時間は減らせました。そしたら、絶対無理だろうというタイミングで妊娠。
知人の言う通り、「自分でも謎」でした。
私なりの気持ちのコントロール法は、「意識的に妊活から逃げること」だったかもしれません。
女性は大昔から妊娠できる体になってます。私もできたんだから、あいこさんもきっとすぐできるはずです(^^)
SNSの妊娠報告見たら、こんちくしょー‼︎と叫んでもいいと思います。
まずはあいこさんが笑顔になれることを選んで欲しいと思います。つい長くなりすみません、応援しています!
-
あいこ
ありがとうございます。
ほんとに妊娠報告や出産報告てなぜか続くんですよね(TT)
幸い、今は仕事を始めたり、旅行の計画を立てたりしているので、このまま妊活から逃げれるといいなぁ😂笑
力強いお言葉、ありがとうございます!自分の体を信じて、マイペースに頑張ります💕- 3月1日

しぃあ
ひとまず、今にフォーカスする事、でコントロールしてます。
だって「今」がなければ「先」はないわけですからね(^^;;
早寝早起き、食事、温活、運動に娯楽…どれもやる時は精一杯楽しみます^ ^
妊活も同じで、例えば、今は1回のタイミングに集中して、やれる事(無理して妊活を意識するのでないですよ。アイス食べちゃったら、その後暖める、とかね)をきちんとやる。AIHやIVFは考えない。とかですね。先生に言われたら考える、位にするとか。
妊娠できる身体かどうか、不安であるなら不妊専門できちんとガッツリ検査されてはいかがでしょう?原因があれば、治療する事で確率上げられるかもしれないし、なければ、妊娠できる身体だという事になると思うし。
私はIVF1回目、化学流産に終わり、明日辺りから2回目移植準備入ります^ - ^不育検査も結果待ち。
IVFにもメリットあるんですよ…細胞期から、我が子の成長を見られるんですよね(*^ω^*)移植時、主人に付き添ってもらえば、子宮に受精卵が入ってるのも2人で見られるので、身体、大切にしてもらえるかも?受精卵なんて、IVFやらなきゃ見られないんですから。
デメリットは高額な事だけど、助成もあるから、1度は試してみる価値あると思いますけどね^ ^
それに比べて、健全な男女の場合、タイミングからAIHに移行しても、妊娠確率はあまり変わらないんですよね…私はAIH6回程やりましたが…お金と時間を無駄に使った気がしました。6回目で妊娠(流産)に至りましたが…
今思えば、タイミング数回でフーナーテストやって、結果悪くて、抗精子抗体と卵管造影が大丈夫、と分かった時点で、AIH飛ばしてIVFやれば良かったと、若干、後悔してます(´・_・`)長期間、妊活のストレス味わうより、短期戦でガツっとやって、スパッと不妊治療を諦める(自己妊活へステップダウン)決断するのも良い手なのかも?と思ったり。
自然妊娠に拘る理由はなんなのでしょう?
自然だろうが人工だろうが、2人で作る事に変わりはないと思うんですがね(^^;;
-
しぃあ
そうだったんですね^ ^
原因不明…という事は『妊娠出来ない理由がある』という事ではないですね!
『卵子在庫ゼロ』とかだと絶望してしまうかもしれないけど…希望持ちましょう!
男のプライド、ですかね(¬_¬)
一般の日本人男性って、変なところでデリケートでチキンでプライド高いんですよね。
精液検査恥ずかしい、現実と向かいあいたくない、根拠のない自信…
そんな物の為に、刻一刻と私達女性の身体はリスキーになっていく…
自分のプライド>妻の命か?と問いたくなる。失わなきゃ分からない人もいるんですよね(´・_・`)
ひとまず、AIH1回目迄の妊活生活、やれる事やりましょう!4回目入る時にご主人に病院についてきてもらって、直接、医師にIVFのお話をされたら、ご主人も考え始めるきっかけになると思います^ ^
それでも、IVFに進まないのなら、生涯2人きりの生活になる可能性とか含めて、あいこさんが幸せでいられるように、ご主人も考えてくれると思います。
ポジティブシンキングや反転・逆転思考は妊活する上で大切です^ ^明確な回答がない妊活は、特にメンタルやられやすいですしね(^^;;メンタルが身体に及ぼす影響ははかりしれない事も実体験(流産とかね)としてあるし、下手に知識を増やし過ぎない事も大切かな…病院行ったりして、やれる事やったなら、あとは『ぽや〜ん』としているのが1番なのかぁと。お互い、マイペースで楽しみましょう(*^ω^*)- 3月1日

あいこ
コメントありがとうございます。
不妊治療は去年から始め、検査は一通り終えました。次から人工を進めらています☺️今のところ原因不明といったところでしょうか…😔
自然に拘る理由は…何なんでしょうね💦とっても頑固なので折れることはないと思います。本当めんどくさい笑
しぃあさんのポジティブな考え方、とても素敵です!!私もそんな風に考えられるよう、焦らずマイペースにいきたいと思います☺️
あいこ
わかりますー!
やっぱり周りと比べてしまいますよね(;_;)
昨日前向きになれたのに、今日は落ち込んだり。。
お互い妊娠できますように♡