※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn
子育て・グッズ

夜の授乳について相談です。授乳間隔や授乳回数について不安があります。経験を教えてください。

完母の方、夜の授乳どうしてますか😭

生後1ヶ月ごろから夜は4時間ぐらいまとまって寝ることも増えてきて、それ以上開く時は心配なので起こしておっぱいあげていました。
先日助産師訪問がありそのことを話すと、2ヶ月すぎたし朝まで起こさなくていいよって言われ、、、
今日は22時に授乳後、途中グズグズすることはありましたが泣くことはなく、4時に私のおっぱいが限界で起こして飲ませました🤱

①生まれてから6時間も授乳しないのが初めてだったんですが、実際何時間開いても大丈夫なんでしょうか?今日は起こしましたが、起こさなかったら朝まで寝かしてても大丈夫ですか?
②完母の方は夜間の授乳が減ってくる時期どうしてるんでしょうか、、、?夜に途中で搾乳とかしてますか?👀
やっぱり途中で授乳しないとおっぱいが張って私が耐えられません😭
③夜の授乳が減ると自然と授乳回数も減ると思いますが、1日6〜7回とかでも母乳が減ったりしないのかも心配しています🫤

①〜③全てじゃなくてもいいので皆さんの経験聞かせていただけると助かります☺️

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

①上の子は夜よく寝る子だったので起こさずに寝かせていました。

②刺し乳だったので搾乳はせずに私も寝てましたが辛ければ少し絞った方がいいと思います。

③赤ちゃんの吸う力も強くなってきますし夜時間があくから昼が短くなることもあるので母乳が減ったりはしないと思います。
私は特に減りませんでした。(スケールで測ってました)

  • kn

    kn

    やっぱりこの月齢の子は寝てれば起こさなくていいんですね☺️
    私のおっぱいが平気なら寝かせててあげたいです😭
    定期的に体重の増え方見ながら母乳量確認していこうと思います!😊

    • 10月28日
4mama

1、全然大丈夫だと思います。我が家の長男はよく寝る子で新生時期から10時間寝続けることとかありましたが、特に起こしたりはなかったです。
2、搾乳が面倒だったので放置して全身びちょびちょか、もう無理!って時は起こして飲ませてました笑
3、母乳の出については個人差がありますね。私は、吸わせなくなるとすぐでなくなるタイプだったのですが、それでも一応必要量は作られ完母で乗り切りました!

  • kn

    kn

    新生児期から10時間はすごいですね👏
    羨ましい限りです!🥺
    搾乳面倒ですよね😇
    今日は起きたら母乳パットがいっぱいで服まで濡れてたので着替えました😂
    母乳出なくなるのが怖いのと、おっぱいが張って耐えられないので夜の授乳迷うところです😭

    • 10月28日
はじめてのママリ

①起こさなくて大丈夫だと思いますが、おっぱいが張って大変そうですね😳そんなに寝てくれて羨ましいです!
②私は何回か自分で搾乳しましだが大変なので、痛くて気になり出しちゃう前に眠ってました😂最近はそんなに空くことなくなってしまいましたが🥲
③1日6〜7回もあげてれば十分だと思います!逆に今までもっとあげてたんですねすごいです👏

  • kn

    kn

    6時間も寝たのは初めてでびっくりしました😇
    まだ日によってバラつきはあるので2時間おきに起きる日もあるんです😶
    この月齢だと6〜7回で十分なんですね☺️
    ずっと8〜10回で、ここ最近やっと回数が落ち着いてきました😊
    休める時間が増えて嬉しい反面、このまま回数減るんか〜と寂しくて複雑です😂

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    睡眠退行があるかもしれないのでまた寝なくなる可能性はあります🤔
    基本新生児8回と言われてるので十分かと思います!笑
    うちは一度授乳回数減り、夜長く寝るようになりましたが、4ヶ月ごろから授乳回数7回と、夜も3.4時間で起きるようになりました😂
    なので寂しがるのはまだ早いです🥹
    わたしはさっさと減って欲しいですが笑

    • 10月28日
ママ

ちょうど3人目が2ヶ月です。一緒ぐらいですね。
正確には2ヶ月後半ですが。

最近21-5時まで起きなかった時ありました。
だいたい21-2時ぐらいに授乳がはいったりしますが、開く時は開くように。
私は体重も増えてるのもあり起こしてないです。
授乳期間が空いた時は張りますが、何回かしたらそこまではらなくなります。

1番上は3ヶ月で21-9時コースになったので。 

体重がちゃんと増えてるなら、
何時間空いたら授乳しなきゃはないと思います。赤ちゃんが欲しいタイミングで大丈夫です。3人ともそれでも大きくなったので。

夜中に搾乳はしてません。
最初ははりますが、身体も賢いので慣れてきました。
変わり目は詰まったら困るので葛根湯は一応飲んでました。

母乳量は減りませんでした。上2人はミルクもたさず一歳過ぎまで完母で平気でしたよ。

  • kn

    kn

    うちは2ヶ月になったところです☺️
    この頃は寝る子は安定して寝るようになるんですね😊
    ありがたいことに体重もしっかり増えてるので、私の問題がなければ寝かせてあげたいところです😇
    先日乳腺炎になりかけたのでガチガチに張るのが怖くて、身体が慣れるまでは大変そうです😥
    葛根湯が効果あるのは知りませんでした👀
    試してみようと思います☺️

    • 10月28日
ママリ

おっぱいぱんぱんのゴリゴリになるのでずーっと3時間おきにあげてました😅💦
それでも乳腺炎2回なりました💦

  • kn

    kn

    同じ方いて安心しました🤭
    おっぱいさえ張らなければ、私も寝たいし息子も寝かせてあげたいです😂
    最近は夜間も日中も授乳回数が減ってきてて、この前乳腺炎の一歩手前まで行きました😅
    助産師さんに熱出なかったのが奇跡と言われて、乳腺炎が怖くてなかなか授乳間隔開けられずにいます😥

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    もう朝まであげなかったら爆発寸前です😭💦
    母乳外来電話しまくってマッサージ行ってました😅💦
    なので私は途中からはずっと添い乳してました💦

    • 10月28日