※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんじーず
ココロ・悩み

子供への言動に悩んでいます。自分の怒りを抑えられず、暴力や脅しを使ってしまっています。優しく接したいけどうまくいかず、他の母親と比べてしまいます。どうすればいいかわからず、手遅れな気持ちです。

【子供への言動についての悩み】

立派な毒親になってしまいました。
長男に対してがひどいです。

怒鳴りつけるなんて日常茶飯事。

あまりに言うことを聞かなかったり、態度が悪いときには、お前ふざけんなよとか、調子乗んなよとか、子供に対する言葉遣いではないことを言ってしまいます。

胸ぐらを掴んだこともあります。

自分に余裕がなく本気で頭に来たときは手が出てしまったこともあります。(頭を叩いたこと、ビンタをしたこともあります)

脅す言葉も何度も言ったことあります。
次言うこと聞かなかったら家から追い出すからな、とか。

もう4歳です。
かなり傷付いていると思います。
今後成長していっても、今までの親からの言動は記憶に残ってしまってるんだろうな。。
もう心理的虐待ですよね。

でも本当に長男も言うこと全然聞かないし、妹に対して意地悪ばっかりするし、約束全然守れないし、人の話全然聞かないし、反省の色が全く見えなくて本当にこちらもストレスが半端ないです。

だからと言って自分の言動が正しいとは全く思っていないし、むしろダメだと思っています。

本当はもっと優しくしたいのに。
もっと寄り添ってあげたいのに。
本当は可愛いはずなのに、可愛くないと思うことが多々あります。

最低な母親です。
こんな母親で子どもたちが可哀相です。

なんで周りのお母さんたちは優しくできるんだろう。
育てやすい子が羨ましいです。

自分がこんな母親になるなんて思ってもみなかった。

子供なんて言うこと聞かなくて当たり前。
ちゃんとできなくて当たり前。

頭のどこかではわかっているのですが、周りの子を見るとみんなしっかりして見えて、なんでうちの子は…と思ってしまいます。

どうやったらいいんだろう。
どう接していけばいいんだろう。
もう4歳。手遅れですかね。

コメント

ママリ

失礼だったらすみません。
発達に問題はないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    あ、もちろんお母さんじゃなくて息子さんに

    • 10月27日
  • さんじーず

    さんじーず

    2〜3回発達検査をうけてきましたが、様子見という感じです。

    保育園に通っていますが、特段先生からこういうことで困ってますとは言われたことはありません。

    こちらから聞くと、集中力はあまりないというのと、理解力が少し足りないかなということは言われたことはあります。

    集団行動はできているようです。


    身内からは特に何かあるとは思わないと言われます。

    実母には、4歳児に対して求めすぎじゃないかと言われました。

    • 10月27日
  • さんじーず

    さんじーず

    発達検査というか発達相談ですかね。市の保健センターで。

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    長女に対する私と全く同じ対応なので気になりました。

    幼稚園の頃はうちも特に困ってるとは言われてないですし、そのような感じのことも言われたことなかったです。

    ただ同じく集中力があまりない。と話を最後まで聞かない。とは言われました。

    集団行動も出来てました。

    でも一年生になりますます怪しい感じがします💦🙄

    私も実母にはそのくらいなら普通だよ!と言われましたが、毎日何年も見てるわけじゃないですしね。

    • 10月27日
  • さんじーず

    さんじーず

    そうだったのですね🥺
    同じ気持ちの方からコメントいただき嬉しいです。

    息子は本当にすぐに怒るところもあり、思い通りにならなかったりすると「あっちいけ!嫌い!」など、本当に何に対してもすぐ言います。他の言葉で自分の気持ち伝えてとは言っているのですが、あっちいけとかがオールマイティになっている感じです。

    保育園ではこいうことは一切言わないし、他害的なことも一切ないと言われます。

    小学生にあがるときっと差が出ててきますよね。
    うちも今から不安です。

    こんなんじゃみんなと同じ学校に行けないよとかも言ってしまいます。。

    母親の勘は当たるとかいうので、不安です。
    確かに私は神経質で気にしいなので、余計に悪い部分ばかり目についていちいち気になってしまってるというところもあるとは思いますが、、

    でもうちの子育ててて、怒鳴らない人はいないと思います😭

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    私も今めちゃくちゃ発達疑ってたのでもしかしたら…って思って聞いてしまいました💦

    あっちいけ!嫌い!がオールマイティは嫌ですね😭
    うちは女の子なので口が達者なのであれやこれやの悪い言葉使ってます💦

    うちも幼稚園では言わないし、他害的なこともなかったです💦叩かれてもやり返したりせず泣きもせず…

    もしなにかあるなら差が出てきちゃうと思います💦

    母親の勘って当たると私も思います。
    同じく神経質で気にしいですが、上の子に対してそんな子育てしてきてないので、自分でもびっくりで💦

    わかりますー😭
    うちの子育てたら遅かれ早かれ今の私のような感じになると思います。

    • 10月27日
  • さんじーず

    さんじーず

    こんな感じやと疑いますよね😭
    正直、障害ありますと言われたら、なんでうちの子が...と認めたくない気持ちと、やっぱりなと納得する気持ちと出てきそうです。

    成長している部分ももちろんあるので、私の気にしすぎかなと思う時期もあれば、今みたいに不安になる時期もあります。

    障害があってもなくても、叱り方って難しいです。
    私はもうひどい時は本当に感情的に怒鳴ってしまうので、本当にダメな母親です。

    虐待なんてしてるつもり全くないのですが、後から考えると虐待に値するなと思うことがあります。

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    わかります😭
    なんでうちの子が…とも思うけど、ほら!!!育てにくかったって言ったじゃん!やっぱ普通ではなかったじゃん!って気持ちになりそうです😅

    限りなく黒なのわかってて相談すら行けないいくじなしですが😅

    そうなんですよね、成長してる部分もあるけどそれでもやっぱり周りや兄弟と比べちゃうと遅いし💦

    叱るじゃなくて感情のままに怒るですよね。いや、怒るってよりヒステリックって感じかもです💦
    私も手も出てしまうこともあるけど、それよりも精神的に虐待になるのではってくらい口で責めてしまうのでほんと子育ては難しいですね😓

    寝てる姿はこんなに可愛いのに😢と毎日反省とストレスの日々です。

    お互い頑張りましょうね😢

    • 10月28日
  • さんじーず

    さんじーず

    ヒステリックになるときあります😭
    精神的虐待になるくるい口でせめてしまう...本当一緒すぎて泣きそうです😭

    🐰さんとたくさんお話して分かち合いたい+お互い励まし合ったり注意しあったりして頑張っていきたいくらいです😭❤️

    コメントいただき本当にありがとうございました🥺

    良くないことですが、同じ気持ちの方がいて自分だけじゃないと安心しました。

    本当、お互い頑張りましょう!!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

手遅れってことはないですよ。何度でもやり直せます。人はなんだかんだ前に進んでいく生き物ですよ。

イラっとしたら、少し離れる。褒めることを増やすことで意地悪って減るんです。優しくされると、人に優しくできるし、いいとこ探しが上手になるので肯定感も上がります。

調子乗んなよ、って言われても子供からしたら ちょうし?のるなよ?のりもの?のってないけどなんだろ?
ふざけんな?それってどんなこと?
と、疑問だらけで繰り返してしまうのです。

と言っても、ママさんに余裕がないのでどうしようもなくなっちゃうんですよね。

  • さんじーず

    さんじーず

    励ましのお言葉、ありがとうございます。

    そうなんですよね、そんな言葉言われても訳わからないけどなんかママすごい剣幕で怒ってるし怖いなっていう気持ちだけなんやろなとは思ってます。

    私が変わらなくちゃいけないのは百も承知なのですが...なかなか難しいです。

    一対一だと良い子なんです。
    私がもっともっと目をかけてあげなくちゃですね。

    • 10月28日
ゆう

わかりますー!わたしもすごく、怒ってしまいます。
もう。子供達が可哀想だなと、毎日自分責めてます😭

  • さんじーず

    さんじーず

    本当ですか😭
    もう虐待レベルで怒鳴り散らす時があり、流石に自分が怖くなります。。

    こんなに怒ってるお母さんいるのかなって😭😭

    マンションに住んでるのですが、絶対隣近所に聞こえてるやろうなって🥲

    • 10月27日
りん

お気持ち察します..
上の子は2歳半からイヤイヤが始まり、下の子妊娠中に赤ちゃん返りが重なって、誰も手をつけられなくなるほどの癇癪とパニックが毎日で。大きくなるにつれてなくなると思ってましたが、次々と新たな問題が出てきて育てにくさを感じてしまい、もはや上の子と接するのがストレスです。
今日まさに朝、上の子のことで事故が起きてここで相談させてもらったら、やはり発達相談した方がいいとのアドバイスを頂きました。
同じように育てても下の子は全く手がかからないので...その子その子に合った育児するのは当然かもしれませんが、基本的な育児本や保健師のアドバイスなんか通用しないし、やれることは全部やっても無理なものは無理で。そのたび私の心がすり減ってく気がしてます。なので余裕がなくて怒鳴ってしまう気持ちも痛いほどわかるし、自分でもどうしようもない感情になりますよね。

私は下の子育てて改めて上の子は育てにくいと気づいたんですが、その辺りはどうですか?

  • さんじーず

    さんじーず

    上の子と接するのがストレスな時、私もあります。

    育児本などに書かれたやり方で通る子は、よっぽど良い子なんやと思います😭😭

    うちは真ん中がすごくしっかりしていて、とても2歳児とは思えないと周りに言われるので育てやすい子だと思います。
    しっかりしていて意志が強い分、イヤイヤ期は上の子より大変ですが💦

    育てやすさで言うと、二人目だからか女の子だからかなーと思ってます。

    今日上の子の運動会だったのですが、すごく楽しそうにしっかりやっていて感動しました🥺
    そういうところを見ると、発達云々は私が気にしすぎかなと思います。
    保育園で頑張ってる分、家で甘えてるんだなーと。。

    でもしんどい時は本気でしんどいので疑うことも多々あります。。

    • 10月28日
ママリ

分かるわぁ……。
それはやっぱり3人の子育てが大変だからですよ。
上の子の同級生で同じ3人兄弟で歳の近い子達居ますが全く同じ事言ってました。
真ん中の子がプレ幼稚園で週1回行ってるのですが
下の子1人だけの時の楽さ、身軽さ……もうびっくり羽が生えたかの様ですw
私3人目産んでから記憶力極端に落ちて、毎日疲労困憊で大変過ぎて……
子供二人の時は全然怒る事も少なかったし、優雅な時間もありました😭
やっぱり子供3人育てるという事はめちゃくちゃ大変な事なんだと思います
でも保育園や幼稚園で手が離れる子が増えてくと少しは楽になるし気分転換も出来ると思います。
3人子供居たら優しいお母さんは難しいかも
だって危ない事も極端に増えたし、皆そんな言う事聞くって無理ですもん
余り自分を責めすぎないで。
でも言いすぎたら必ず子供に謝りましょう。
毎日お疲れ様です🍵