※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘がお皿を取ろうとして困っています。つかみ食べは投げたりひっくり返したりするため、ストレスです。どう対応すればいいでしょうか?

1歳0ヶ月の娘ですが、食事の時に私が持っている食べ物が入ったお皿をとろうとします。たぶん自分で食べたいのですが、つかみ食べはほとんど投げたり、お皿をひっくり返したりするのでお皿を渡すのが嫌です😂
お皿を渡さないでいると怒ったり泣いたりするので最終的には落ち着かせるために動画を見せてしまいます。
つかみ食べ用のメニューは1、2品用意してるのですがやっぱりお皿をとろうとします。
どう対応すればいいですか?😭
全部つかみ食べメニューにするのはほとんど投げると思うのでストレスになるのでしたくないです、、

コメント

はじめてのママリ

大人が食べてる物が欲しいんだと思います😂2歳の息子の話ですが、今現在もお皿を分けても親のご飯を欲しがります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持っているお皿は大人が食べる物じゃなくて娘の食べ物なんです😂

    • 10月27日
mio

対策としてご飯が入ったお皿と空のお皿を用意して空のお皿を目の前に置き少しずつ乗せて与えていました!目の前に置く空のお皿は吸盤のもので机に引っ付ける物です。

あまりに酷い時の対応としては怒ると食事を嫌がるようになると聞いたことがあったのでレジャーシートを足元に敷き好きにさせ何も反応しないようにするのを繰り返し続けました😭(反応すると喜ぶので)

あとは一歳なのであればスプーンなどを持たせてみるのもいいと思いますよ✨使う目的ではなく興味を逸らす目的でです。

せっかく用意したのに全て投げて食べてくれないと辛いですよね💦
なぜ投げたり食べないのか個々に原因が違うと思うのでお役に立つかは分かりませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は少し前に吸盤ついたお皿置いたら吸盤ごととられてしまいました😂😂
    でも最近してなかったのでまた吸盤ついたお皿置いてみようと思います☺️

    悪気があって投げてるわけではないので怒らずに、投げても無の反応でいるんですが歳を重ねるごとに遠くにぶん投げるようになってしまいました😂

    だいぶ前からスプーンもたせてるんですがそれも投げまくりです🥲しかも投げたの拾わないと怒るんです😂

    • 10月27日
  • mio

    mio

    一度食事でのつかみ食べをやめてみてもいいと思いますよ😭

    ずっと付き合うのもつらいので付き合いきれない時には食事は全て私が食べさせておやつに月齢に合ったお菓子でつかみ食べの練習をさせることもありました💦
    それだと頑張って作った訳でもないし掃除も楽だったのでイライラも少なかった気がします。

    無理に頑張らなくていいと思いますよ

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかみ食べのものを置いておかないとさらに私が持ってるお皿よこせー!ってなりませんかね😱

    つかみ食べ無理に頑張らないことにします🥺

    • 10月28日
  • mio

    mio

    置いてしまうと結局は何も変わらないので渡さないことです😭
    つかみ食べをとりあえずやめてみるのであれば食事の時はお皿を視界に入れないなど工夫をし、おやつのみ触らせるなど、ある程度きめて大変ですが徐々に慣らせていくしかないかと💦
    おやつでの様子を観察して投げたりが減ってきたら少量ずつで再開してみてもいいんじゃないでしょうか?
    手のコントロールが上手に出来るようになってくれば徐々に口に運べるようになってくるはずです☺️

    • 10月28日
はじめてのママ🥚

我が子も同じくらいの頃、そんな感じでした!分かります😂いつまでこの状況続くの?とストレスが凄かったですが、1ヶ月ほど我慢したら急に投げたり捨てたりせず食べてくれるようになりました。
立ち上がるのもなくなりました。なんなんでしょう、理由は分からないですが😅

だからもう少し辛抱したら、きっと子どもの成長のタイミングがやってきますよ✨
工夫したこともあったような気もするので書いておきますね。
・テレビはつけずに音楽を流す
・スプーンと空っぽの器を子どもの手元において触らせる(おままごとみたいに食べるふりをしはじめます)
・パンケーキとか大人も食べれるものを多めに出して、自分もつまんで食べてお母さんも食べたくなるもの食べてるんだと思わせる笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもう2ヶ月くらい投げられてて最近はパワーアップしてぶん投げてお皿やマグが遠くて飛んでいきます😂

    音楽流したり、いっしょに食べたりしてみようと思います☺️
    うちの子、スプーンと空のお皿渡してもぶん投げて食べるふりしたことないです😱

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

投げられてもダメージが少ない食材でお皿も渡しちゃう。
ストレスたまるなら無理につかみ食べさせずに間をあけるのもいいと思います。そのうち、自分で食べるようになりますから。
私も準備して、食べなかったり投げたりぐちゃぐちゃにされると精神的に苦痛でした…。おやつのときのおにぎりやクッキー、ブロッコリーとかしか最終的に出さなくなりました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    被害が少ない野菜スティックかハンバーグくらいしか手づかみさせてません😇
    持っているお皿よこせー!とされませんでした?😳

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お皿は普通にテーブルに置いてました。最初は吸盤つけて。吸盤のは剥がすときに泣きわめき、逆にめんどくさくなり、モンテッソーリ教育の影響であえて陶器のお皿にしたら重みでひっくり返すことなくなりました。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陶器のお皿は大きい物を使ってましたか?
    吸盤剥がすときに泣いちゃうんですね😂

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直径20cmぐらいのものでした。
    投げたときのリアクションが面白いんですかね。投げちゃダメよ=どんどん投げろと勘違いするので、お皿は置いて食べるんだよ等と変換して言うのがいいらしいですよ。
    シロクマのこと想像しないでくださいと言うと、シロクマが思い浮かぶっていう例をよく聞きます。
    やってほしいことの方を言うのをクセにしておくとイヤイヤ期になっても役に立ってます。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

息子は豆イスに豆イス用の机を着けて座らせて空のお皿とスプーンを用意して、ご飯皿は別にしてます💡
たまに息子用のお皿に少し入れますが周りはわやくそです😂
スプーンもお皿も投げたりお皿を持って机をダンダンしたり。拾っては投げてを繰り返しながら食べさせてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん用のお皿に少し入れるとどうなるんですか?😳

    うちの子といっしょです!😂
    なんでも投げて、マグをドンドンして机が傷だらけです😇
    つかみ食べはしてるんですか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子のお皿に入れて掴み食べしたり投げたり擦りつけたりしてます(笑)
    毎朝、スティックパンを掴み食べさせてます☺️
    あとはハイハインやパンケーキも掴み食べしてます!

    • 10月29日